【海外の反応】日本の傘差し運転禁止、本気度はいかに?

日本
この投稿は、日本で自転車運転中の傘差しが2026年4月から禁止され、罰金5千円が科せられるニュースへの反応です。
日本ではこれまで傘差しが一般的でしたが、信号無視やスマホ操作など自転車マナーの悪さが長年問題視されてきました。
コメントでは「本当に取り締まるのか」「どうせ一時的で終わる」と、今回の規制の実効性を懐疑的に見る声が多数です。
これは、過去に同様の規制発表が実効性なく終わった経験や、日本の警察の取り締まりへの根強い不信感が背景にあります。
一部で取り締まりを見たとの報告もある一方、今回の発表も単なる広報活動に過ぎないのでは、という皮肉な見方も見られます。
実際に見てから信じるよ。ここではサイクリストは何でもやりたい放題だからね。
ドライバーもサイクリストもね。サイクリスト? イヤホン、スマホ、傘、ヘルメットなし、自転車道があるのに車道、禁止なのに歩道。もううんざりだよ。
ドライバーは? 赤なのに急いで渡ろうと加速したり、安全じゃないのに追い越したり、捕まらないと思ったらスピード出したり、スマホいじったり、まだ青じゃないのに発進したり。
日本では道路が無法地帯なんだ。
インフォテインメントシステムでくだらないもん見てるの忘れないでね。
ローマンのチャンネルがすごく視聴されてるのには理由があるんだよ。
ローマンのチャンネル
仲間として、こんな人がいたなんて知らなかったよ!教えてくれてありがとう!彼の白バイの動画で何度か笑っちゃったよ、ハハ
子連れの親って頭おかしいよ。親は運転中なのに、子どもを車の中でジャングルジムみたいに遊ばせてるんだよ。
これだけは理解できないんだよね。自分の車でどんな馬鹿げたことをしてもいいけど、子どもを安全に保つための基本的なことすらやらないのは、本当に理解を超えてるよ。
いつブレーキの効かないトラックが通りを突っ走ってきたり、猫が道路に飛び出してきたりするか、なんて分からないんだから。フロントシートの間で立ってる子どもは、間違いなくフロントガラスを突き破るだろうね。
こんなことが賢い人生の選択だなんて、どうして思えるのか理解できないよ。全くの馬鹿だね。
出生率が低下してる国で、子どもの安全が最優先だと思わない?そう考えるのが普通でしょ。
それは役割が違うんだよ、それに車による死亡者数ははるかに低いから、ドラゴンに殺されるくらいの確率みたいなもんだよ。
車による死亡者数ははるかに低いから、ドラゴンに殺されるくらいの確率みたいなもんだよ
一体どの惑星に住んでるんだい?
これだけ色々あるのに、それでも日本の道路はアメリカよりずっと安全だよ。すごいことだよね。
秋田は去年、人口10万人あたり約3.4人の交通事故死者数だったね。これは日本の平均2.1人よりはかなり悪いけど、ドイツやフィンランドと比べると同じくらいだし、アメリカの3〜4倍はマシだよ。アメリカの道路は本当にひどい有様で、カナダの道路の2倍以上も悪いんだから。
うん、アメリカ人として、ここのドライバーたちは、比較的ゆっくりで、礼儀正しくて、安全だから本当に感心するよ。そりゃあ、たまに信号無視する人もいるし、ダッシュボードでドラマ見てる人がいるのには驚くし、運転するには年を取りすぎてる人もいるけど、アメリカの道路の高速運転、ひどいマナー、ロードレイジ、純粋な危険さと比べたら、東京の道路は全然そんなに悪くないよ。
僕はイヤホンしてるよ。あと、自転車を車みたいに扱ってるんだ。常に交通状況を見て、周囲を把握してる。信号も守るし、他の自転車や車を追い越す前には死角も確認するよ。
ドライバーもラジオ聞いてるよね。運転中に音楽をかける。僕だって周囲の音は聞こえるんだ。
日本人が自転車を乗り物みたいに扱ってくれたらいいのにって思うよ。そしたらもっと筋が通るんだけどね。
…世界の他のどこかで運転したことある?
日本は、僕が運転した他のどんな場所と比べても、道路に関しては楽園だよ。
そうかもしれないけど、僕は他の場所の話をしてるんじゃないんだ。僕はここでの状況について話してるんだよ。他の国がどうであろうと、それがどうだっていうのさ。違うと思うけどね。もっと悪い場合も、もっと良い場合もあるだろう。日本でルールが広く無視されて、他の交通参加者の安全が脅かされてるという事実は変わらないよ。
アメリカ人が言うのは変だね
そんなことないよ。日本、アメリカの色々な場所、それにヨーロッパやインドにも結構行ったことがあるからね。サイクリストの大多数は素晴らしいけど、交通ルールなんて気にしないで、やりたい放題する連中もいつだっているんだ。今はコロラドに住んでるけど、ここでは国内の他の地域と比べてもサイクリングはかなり人気があるよ。
この前、片手に傘、もう片手にスマホを持って自転車に乗ってる人を見かけたんだ。信じられないよ。
サーカスでそれやったら、お金もらえるかもね。
傘をさしてポンチョを着たパパチャリに乗った人が、2人幅の歩道で危うく俺にぶつかりそうになったんだ。みんな自分の安全にここまで無頓着なの、すごいよ。
あとさ、何の確認もなしに道路に合流してくる人もたくさんいるしね。
オランダじゃあ、平均的な自転車乗りって感じだよ。ハンドルに食料品袋をぶら下げてたらボーナスポイントだね。
それって疑わしい主張だよ。だとしたら彼は手放し運転してるってことでしょ。それに、一般的な日本の自転車はそもそもそんなに安定してないしね。傘が風を受けて帆みたいになることを考えたら、実際にそんなことする人がいるとは思えないな。
俺が嘘をつくと思うかい?!インターネットで?!(笑)まあ冗談はさておき、彼は片手で傘とハンドル両方持ってたんだよ。
> 俺が嘘をつくと思うかい?!インターネットで?!
誰も俺が犬だなんて知らないんだ。
どうやってこれを強制するつもりなんだろう?警察は一日中交番に座ってないで、実際にパトロールに出るように強制されるのかな?それは大いに疑わしいね。
雨の中のパトロールなんて…ヤバーだね。
自転車のライト付けてなかっただけで、何度も止められたことあるよ。
重大な犯罪に取り組んでるってわけだね。
パスポートとか在留カードを見せるように言われるだけで止められるよりはマシだよね。
喫煙についてはどうなんだい?!
自転車に乗りながらタバコ?
雨の中、傘をさしながら、自転車に乗って、タバコ吸って、電話してるんだろ?
ああ、もちろんそうさ。自転車に乗ってタバコ吸いながら傘を持ってなかったら、タバコが消えちゃうじゃないか、おバカさんめ!
そんなマルチタスクのスキルがあるなら、シルク・ドゥ・ソレイユに入団できるよ、マジで。
私の近所では、それはうまくいかないだろうね(笑)。警察官はほとんど見かけないし。
数年前、自転車に乗る時のヘルメット着用を厳しく取り締まるって言ってたけど、現実は?大人の99.9%はヘルメットなんて全くしてないよ。
そして、ヘルメットしてる人たちの中でも、毎日見てると、半分くらいはストラップを締めてなかったり、締めてても緩すぎて、締めてないのと変わらないくらい役に立ってないね。
あと、ヘルメットをハンドルにぶら下げて乗ってる人もいるんだよね。彼らはまるでX-メンのクイックシルバーみたいに、頭が地面にぶつかる前にヘルメットを装着して締められるとでも思ってるんだろうな。バカだね。
でも、ヘルメット着用を義務付ける法律はないんだよね。
だけど、2年おきくらいに、そうすることを検討したいって言い続けてるよ。
正直、すぐに実現するとは思えないな。彼らには、ほとんどの人がもっと優先順位が高いと考えるルールを施行するだけでも十分大変だしね。
私が以前住んでいた街では、最初「自転車乗車中のヘルメットなしはダメ」という取り締まりをしようとしたけど、何の成果もなかったよ。
0.1%の実際にヘルメットを着用してる人たちは警察官だよ。私たちみんなに模範を示してるんだね。
(記事から引用):
>この改正された法律は、日本の自転車安全対策における大きな転換点を示すものだ。2026年4月から、傘を差しながら自転車に乗っていた者は5,000円の罰金に直面する。これは、これまで警告で済まされていた多くの行為(例えば、自転車に乗っている間のスマートフォン使用、**またはイヤホンを装着しての自転車乗車**)に対して罰金が科せられる新しい法律の一部だ。
自転車に乗る時にヘッドホンしてるのが、何が問題なの?外部の音を完全に遮断するわけじゃないし。
それでも、道路上の他の参加者に気づきにくくはなるよ。
AirPods Proにはトランスペアレンシーモードがあるよ。
トランスペアレンシーモードっていうのは、AirPods Proで音楽を聴きながらも、外の音を聞こえるようにする機能だね。周りの状況を把握しやすくなるんだ。この機能は、周囲の騒音を減らしたり、会話を聞き取りやすくしたり、カスタマイズできるから、音楽を聴くのと周りの音を聞くバランスが取れるんだよ。
疑問はね、たとえそういうモードのあるイヤホンが許可されたとしても、罰金を科してくる警察官に、その特定のモードや設定にしてたってどうやって証明するの?ってことだよ。
それって交通騒音みたいな周囲の音のこと?つまり、例えば後ろから来る車が聞こえなくなるってこと?私のSony WH-1000xm3にも同じ機能があるけど、歩いてる時に車が来るのが聞こえない時があるんだよね。
カスタマイズできるんだよ。
じゃあ、交通音がほとんど聞こえるくらいにカスタマイズする必要があるってことだよね、それだとヘッドホンとしては基本的に役に立たないじゃん。
しかも、自分が交通音を通すようにカスタマイズしたとしても、他の自転車乗りも同じようにするかな?警察はどうやって見分けるの?
それと、自転車に乗らない時は設定を変えるの?車の音がまた抑えられるように変えて、自転車に乗り始めた時に戻し忘れたらどうするの?
トランスペアレンシーモードのそもそもの目的は、聞いてるものに加えて周りの世界を聞くことなんだよ。散歩の時はいつもそうしてる。設定はすごく簡単に変えられるんだ。AirPods Proを使ったことないでしょ?
ないし、これからも使わないね。
でも言ったように、もし環境音をフィルターするなら、車の音もフィルターしちゃうわけでしょ。道路で走ってる時、車は簡単に人を殺せるんだから、それは重要なことだよ。次に散歩する時、AirPodsをつけてる時とつけてない時で音のレベルを比較してみてよ。同じだとはとても思えないね。
デフォルトでは環境音をフィルターしないよ。全く知らないことについて議論するのはもうやめてくれない?
きっと2週間くらいは厳しく取り締まるだろうけど、その後はまた取り締まらなくなると思うよ。
ええ、きっとそうでしょうね 😉
きっと傘を差しながら自転車に乗ってる人のせいで起きた交通事故のかわいいイラストと、「チャリ傘 ダメ!」って大きな赤い文字のポスターを印刷するんだろうね。
これがこのスレッドで一番正確な予測だね。
まったく、30年前からずっと言ってることだよ。
じゃあ、スマホいじりながら自転車乗ってる人も取り締まってよ。
信号無視とか逆走するサイクリストを取り締まるって言ってたんじゃないっけ?警察がいるのに、未だに毎日そんなの見てるよ。全然取り締まられてないんだよね。
実際、先週それに関するものを見たよ。雨の中、傘をさして自転車に乗ってた男が警察官のグループを通り過ぎたんだ。彼らはかなり攻撃的に叫んで、傘をしまわせたんだよね。ちょっと驚いたよ。
きっと警察が見えなくなったら、また使い始めたに違いないよ。何も学んでないんだね。
日本のサイクリストを見ると、オランダのサイクリストを好きになっちゃうよ。日本人は自転車の乗り方、全然分かってないよね。
そして僕は今年から雨具を使い始めたバカ者だよ。うーん。
2000年代初頭からずっと「取り締まる」って言ってるよ。何も新しいことじゃないね。いつもの警察庁の広報キャンペーンだよ。
1) 特定の活動に対する取り締まりを発表する。
2) 数日間、カメラの前で取り締まりが行われる。
3) 数人のサイクリストが罰金を科される。
4) 主要な新聞やニュースが、罰金が科されている様子を報道する。
5) 国民の意識が高まり、その行為は一時的に減る。
6) そして次の「問題」が出てくるまで、みんなそのことを忘れる。
以前の取り締まりは罰金がなかったと思うんだけど。5000円の罰金が今回新しい点じゃないの?
どうぞ(2024年11月):https://www.gov-online.go.jp/article/202410/entry-6604.html
傘さし運転(5万円以下の罰金等)
だから、そうだね、今はもっと具体的な罰金が決められてるみたいだね。
それに加えて、彼らが今回(そして公平に言って以前も)発表した唯一のことは、警告の代わりに、いわゆる青切符で広範囲な取り締まりを(言及されたことのどれに対しても)いつ行うか、ってことだね。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241030/k10014623651000.html
僕の理解では、去年の法律で既にそれが可能だったんだけど、おそらく具体的な内容と施行日(今回のニュース)をまだ設定する必要があったのかもしれないね。
昨年も短い期間、取り締まりはしてたし、「これからはもっと厳しいルールになるから気をつけろ」ってニュースもあったよ。
だから、警察やニュースの報道は全体的に不十分だと思うな。去年の時点で罰金があったのか、なかったのか。もし唯一の違いが警告罰金か(青切符)かってことだけなら、それも明確にすべきだよね。でも、今回の2026年の発表が2024年の変更にどう関連しているのかを引用した報道は見当たらないんだ。
僕の推測では、警察が「本当に」本気で取り締まるまで、意識を繰り返し高めようとしているってことだと思う。でも、彼らも人々がそれでもルールに従わない可能性が高いことをよく知っているし、取り締まるための人員も足りてないんだよね。だから、これはエスカレーションの継続的なゲームであって、本当の効果的な取り締まりじゃないんだ。
ナンバープレートのない電動モペットを見てごらんよ。最近のUber Eatsの配達員のほとんどは、40~50km/hでペダルを漕いで、ただのアシスト自転車のふりをして乗ってるみたいだけど。でも、そうじゃないのは明らかだよね。もし警察が罰金を取りたいなら、どこかの角に張り付いて、何十台も捕まえるだけでいいのに。法律がかなり明確だから、すごく簡単なはずなのに、そうじゃないんだ。たまにニュースになることはあるけど、そこらじゅうで無法地帯だよ。警察車両やバイク、交番の前で平気でルールを破ってる奴らがいるのに、何も起こらないんだ。
だから、みんながこのニュースに懐疑的になるのも分かるよ。
ナンバープレートのない電動モペットを見てごらんよ。最近のUber Eatsの配達員のほとんどは、40~50km/hでペダルを漕いで、ただのアシスト自転車のふりをして乗ってるみたいだけど。
これらは本当に厄介で、もっと厳しく規制する必要があるよ。いっそのこと、中国からの輸入を禁止すべきだね。
スマホ使いながらの運転はどうなの?ちなみに、車のドライバーもだけどね。
自転車でのスマホ使用や飲酒運転には30万円の罰金だよ。これは去年末に施行されたと思うな。
警察は大きな都市、特に夏の間はもっと取り締まりを強化するだろうね。
週末のアクアラインでどれだけ多くの車が150kmで走ってたか考えると、日本はスピードカメラをもっと厳しく取り締まり始めるべきだね。
スピードカメラがスピード違反してるってこと?!
笑えるんだけど、先日家から2kmくらい離れたスーパーに行った時、行き道で50ccの原付をブンブン飛ばしてる奴と、自転車に乗った2人組を見たんだ。帰り道では、ハンドルに両肘ついてスマホ持ってる学生がいたよ。もう「警察はどこにいるんだよ!?」って声をかけたくてたまらないんだ。そういう奴らの横を通り過ぎて、少しはちゃんとしてくれるか見てみたいね。それか、「お前みたいな奴のせいで、他の人が迷惑してるんだ!」って日本語で書いた看板を携帯しようかな。ちなみに、みんな日本人だったよ、少なくともそう見えたね。
日本のサイクリストは、ロンドンのあのライクラ野郎たちよりは全然マシだよ。
去年も同じようなニュースを見た気がするな。
僕の傘は帽子についてるから、へっ!
片手に開いたネット、もう片手にタバコ持って自転車乗ってるおじいちゃんたちはどうなの?
彼らは中国方式で、自転車のフレームに傘や日傘のホルダーを溶接するようになるだろうね。
日本は傘を差しての自転車走行を取り締まる予定。なんで日本は傘を差して自転車に乗ってるの?
雨が降っている時にA地点からB地点に行きたいし、髪の毛や服を濡らしたくないからだよ。
前回、自転車のルール取り締まりを試みた時、母親グループが猛烈にロビー活動して文句を言ったから、取り締まりは中止になったんだよ。今度はもっとちゃんと続いてくれるといいんだけどね。
片方にはめちゃくちゃなサイクリストがいて、もう片方にはスマホとイヤホンに釘付けの歩行者がいる。止められない力が動かせない物体に出会うようなものだね。最悪の事態って何が起こるんだろうね…
いきなりの質問なんだけどさ、もし傘を自転車のフロントステムに取り付ける方法があって、自転車に乗りながら使えるなら、それは違反になるのかな?両手はハンドルにあるままだし。透明な傘だと賢い選択になりそうだよね。それがルール違反になるのかどうか気になってるんだ。
日本のサイクリストは危険だけど、僕はそのほとんどの原因が存在しない自転車インフラにあると思ってるよ。名古屋に住んでるんだけど、地上のインフラは全部車中心で、巨大な4車線道路が2つもあるんだ。彼らが混雑した歩道を縫うように走って、人々に行動を予測させようとするのはおかしいよね。危険なサイクリストには報いを受けてほしいけど、自転車が簡単に移動できるようにシステム的な変更も必要だね。

コメント

  1. 匿名 より:
    ヘルメットは努力義務だろ🤡

  2. 匿名 より:
    支配されたがる、不自由になりたがるヤツが多すぎるが、ほとんどの支持コメントは自民党の工作員

    これも薩長支配の悪影響

タイトルとURLをコピーしました