これがトーキョー…小田急線のカオスな乗車風景に海外絶句「次の電車待てばいいのに…」

東京
Redditで、日本の小田急線で金曜日の夜に撮影されたとされる動画が注目を集めています。この動画は、ドアが閉まりかけている満員電車に対し、さらに多くの乗客が必死に乗り込もうとする状況を捉えたものです。特に、最後に無理やり体を押し込む男性の姿が印象的です。この映像は日本の首都圏における過酷な通勤ラッシュの実態を示すものとして、海外のユーザーを中心に議論を呼んでいます。投稿には、乗客のマナー、安全性、そして「なぜ次の電車を待たないのか」といった点について、多くの意見や疑問が寄せられています。

Can they do it?
byu/Few-Discipline-4351 inTokyo

大抵、車両の真ん中あたりはスペースあるんだよね。とはいえ、黄色いシャツの男は最悪だわ、次を待つべきだったな。
銀座線の満員電車だと99%これだよ、マジで。いつも奥に詰めようとしないおじさんがいるんだ。
これな。ドアの近くか、真ん中への通路の入り口あたりに突っ立ってるから、ドア付近が混雑して真ん中はガラガラってことになる。
これよ… マナーも状況認識もゼロ… 次の駅で降りるのに「すみません」って言うのが怖いみたい。最後の最後に何も言わずに押し入ったり押し出したり。人生でこんな失礼な人たち見たことない。
まさに。それなのに日本人はマナーがあるとか言うんだから。冗談きついぜ。
これってかなり普通のことだし、一部の電車の乗り換え状況ってこうなるってみんな何となく分かってるんだよ。特に深夜で、この電車を逃したら乗り換えに間に合わないって時が多い。
15年ここに住んでるけど、日本人は意地悪じゃないけど、他人に対して特別親切ってわけでもないかな。仕事中じゃなければ、わざわざ助けてくれることはない。イギリス出身だけど、建物を出るときは後ろの人のためにドアを押さえておくのが普通。でも日本では?滅多にないね。デパートならたまにあるけど、地元のコンビニじゃ絶対ない。
カメラが何回かパンしてるけど、真ん中も混んでるよ。
「満員」だって?(笑)あと100人は余裕で乗れるだろ、みんなムンバイを見てみろよ😂
日本はまだ電車の上に人を乗せるって発想がないからな。簡単にあと500人は乗れるのに。🥸
人がいるからって、ドア付近と同じように混んでるってわけじゃないだろ。
個人的には、手すり使って無理やり乗り込むやつはみんなダメだと思うね。

2分待ったって死にはしないだろ。

はは、次の2時間はどの電車も同じだよ。金曜の夜とか、東京駅や新宿駅のラッシュ時はこんなもん。特にこれが終電とか早朝ならね。
ああ、でも彼は列の先頭にいただろうね。

先週そこにいたんだ。真ん中で潰されるのは楽しくないけど、各駅でドアと格闘するよりはマシだよ。

クリティカルシンキングって難しいんだな。
たぶん2分後も状況は変わらないと思う。ラッシュが緩和されるのは、もう自分が遅刻確定した後なんだよね。
さらに悪いことに、駅のアナウンスで「次の電車は地下ホームです」とか言われるんだよ。地下まで走るか、5分くらい待つか。朝の5分は貴重なんだ。
こういう通勤状況が大嫌いだから、完全リモートワークしてる。でも最近、リモートの求人が減ってきてて…憂鬱だ。
新幹線も同じだよ。先月、5時間遅延した時に乗ってたんだけど、10両編成のうち1両だけだよ、ドア付近で固まらずにちゃんと中央に移動してたのは。
黄色いシャツの男だけ?
ドアが閉まり始めてから来たのは彼だけだよ。その時点ではみんなある程度自分の場所に落ち着いてて、車掌も確認済みだった。
俺あの電車に乗ってたんだ。その日の終電で、しばらく遅れてたんだよ。次の駅で降りたら、すごい人だかりが乗り込もうとしてた。
銀座線の満員電車だと99%これだよ、マジで。いつも奥に詰めようとしないおじさんがいるんだ。
ある時点で、ドアのそばの場所を確保するために嫌な奴になるより、降りる時に何層もの人をかき分けて「すみません」って言う方が怖くなるんだよな。
これ感じてドアのそばに立って、各駅で一旦降りてまた乗るってのをやったことがある。一回だけね。そしたら俺が立ってた場所に49人がなだれ込んできた。完全にアホだったわ。
十分な潤滑油があれば、何だって可能さ。
公共の場での接触に関する文化的なタブーが、この一つの例外のために、考えうる限り最もひどい形で吹き飛んでしまうのがクレイジーだね。
クレイジーといえば、アイデアがあるんだが。各路線にあと2本電車を導入するんだ!バカげてるように聞こえるだろうけど、うまくいくと思う。
2両追加ってこと?

理論上は良さそうだけど、プラットホームの長さのせいで既に限界の路線もあるし、これ以上車両を追加できないんだよ。それに小田急線はラッシュ時、すでに2~3分間隔で電車が来てると思うから、解決策としては、日本の会社がフレックスタイムを導入して、全員が8時や9時までにオフィスにいなくてもいいようにすることだろうね。

日本の会社って、柔軟性で知られてるからねぇ(皮肉)。
ああ、皮肉大好き。人生これがないとつまらないよ。
あるいは、既存の路線と交差する新しい路線をもっと多くの駅と超高層ビルを間に挟んで建設するとか。それを賄って正当化するために、みんなに毎日残業させて不動産価格を上げる。でも人々はまだ近くに住む必要があるから、新しい駅の周りのアパートのサイズを10平方メートルに縮小する、とかね(笑)
それか、もう東京2.0を作って都市の人口を分散させるとか、へへ。
あと1レーン…じゃなくて1両追加すればいいんだよ、兄弟。
おいおい、日本の電車は既に効率性のピークを超えてるぞ。
だから女性専用車両ができたんだよな。
最後の男、マジで最悪。
うん、彼の位置を見ると、女性のすぐ後ろだった。完全にスプーン状態だよ。
男だろうが女だろうが関係ない。不快だよ。
同意するけど、ドアに押しつぶされるほど無理やりあの位置に入り込んだってのが、ただただキモい。
もう満員すぎて、誰も立つ必要すらないね。足の力抜いてリラックスすれば、圧力で宙に浮いてられるよ!
東京でこれだけは理解できないことの一つだな。死ぬほど窒息しそうになっても電車に乗ろうとする必死さ。次の電車を待つのって、そんなに嫌なことなのか?仕事に間に合わせなきゃいけないなら分かるけど、夕方に?混んでる電車に詰め込まれるくらいなら、1時間遅く帰る方がマシだわ。
路線によるよ。夕方5時から9時過ぎまで、1時間以上ずっとこんな感じの路線もある。次の電車を待ってもあまり意味がないんだ。
小田急線って10分か15分おきに通ってると思うけど。
動画の最初の方で、小田急の急行か快速急行だったのが分かるね。各駅停車ほど頻繁には来ないやつだ。
確かに。急行に乗って、自分の駅が停車駅じゃないから通過しちゃうの、懐かしいな。

まだちゃんと見分けられないみたいだ。

歩いた方がマシだね。
ほぼこれ。それに、他の乗り換え路線に間に合わなくなるかもしれないしね。
時間帯と路線によるね。俺の通勤ルートは、立て続けに何本もこんな感じだから、そういう場合はもう耐えるしかないんだ。
そうだよ。クソみたいな会社で働いてる人は、定時の15分前に出社してないと怒鳴られたり始末書書かされたりするんだ。

で、夜には、そういう人たちの中には家まで2~3時間かかる人もいて、うまい具合に電車に乗れないと、郊外の電車が終わっちゃって歩いて帰る羽目になる。誰かが人身事故でも起こして足止めされたら、もう神頼みだよ。

人々がなぜそうするのかは明らかだけど、だからといってこれがいつ起きてもおかしくない大惨事である事実は変わらない。少し人が多すぎるだけで大勢の死傷者を出す大規模な圧迫事故が起こりうる。十分に対処されていない巨大な安全問題だよ。
これが日本の全体的なところで私を魅了する/困惑させる点なんだよね。彼らの電車文化は、他の「秩序正しい」文化とはすごく違う。

コロナ前、満員の駅を通過したとき、四方八方から何人かの女性に押しつぶされたよ。何人かの人は小さいバッグを頭上に掲げてて、それが礼儀正しいことなのかと考えてた。だって俺はスリングバッグで股間をガードしてたからね。じゃなかったら、女性の腰に当たってただろうし(笑)!

東京じゃなくてソウルに住んでたけど、朝はすごく似たような光景だった… 全然理解できなかったな… 次の電車を待つか、気分が乗れば次の駅まで歩いたりしてた… そんなに遠くないし、大して遅れないのに。

全ての仕事について言えるわけじゃないけど、数分遅れるだけでそんなに問題になるなら、もっと早く家を出るのを習慣にすべきじゃない?

一般化はしたくないけど、いつも気づくのは、韓国人や日本人の友達は家を出る時間とか、特定のことには特定の時間にこだわるってこと。(一番嫌いなのは)夕食をきっかり午後6時にとることとか。
席に着くために1時間並んだりするんだよ… 7時とか7時半に会えば、レストランは全部空いてるのに…。

特に、電車に押し込むのに時間がかかりすぎて、その間に2本目の電車が来ちゃうくらいなのにね。
この動画、人が電車に入ろうとしてるのが45秒も続いてるし、電車の到着から始まってるわけじゃない。軽く1分半は電車が止まってることになる。
もっと早く出発させて、別の電車をホームに入れればいいのに。混んでない電車への乗り降りはずっと速いんだから、それだけでもだいぶ助かるはずだ。
ああ、これは巨大な健康と安全の問題に見えるね。
これは許されるべきじゃない… 安全上の危険だよ。大地震が起きて、こんな小さな車両に基本的に詰め込まれた人々が何時間も閉じ込められるのを想像してみて?多くの人が死ぬだろうね。

時々、ここの人々は違う種類の人類なのかと思うよ。だって、電車やバスが息もできないほど満員になるなんて、ここが初めての都市だから…

本当にそうあるべきじゃないよ。俺の故郷の都市では、電車やバスが満員すぎると判断したら、交通局のスタッフが積極的にこれ以上乗るのを阻止してる。
まさに!人々がアナウンスやルールに従わないから、各ドアの隣にスタッフを立たせて乗車量を管理する必要があるだろうなって考えてたところだよ… でも鉄道会社はそんなこと気にしてないんだろうね、利益だけしか。
でも私が37年前にここに来たときは、もっと人を押し込むのを手伝うスタッフがドアにいたよ。そう、私たちは彼らを「プッシャー」と呼んでた。電車が満員すぎるのは分かってるけど、あと10人ドアに入れるチャンスを見つけて助けるんだ…
白い手袋した人たちが必要だと思ってたよ。

良い時代だったね、良い時代。

日本の電車に乗ってる間の圧挫症候群はリアルだ…オーマイゴッド。
日本人男性として言うけど、これを想像して不安になったよ。
精神科医は私の神であり友人だ。

自分が動画の最後の男だった日々があったなんて信じられない。

コメント

  1. 匿名 より:
    これが日本の現実、みんなこれを望んでるんだろ?、誰も抗議しないじゃないか

  2. 匿名 より:
    反日ブログ?

タイトルとURLをコピーしました