日本の米価、政府備蓄米放出も効果なし? 海外からJAへの厳しい視線「農家にお金が渡ってない」

japannews
このRedditスレッドでは、日本における米価の上昇が議論されています。政府は価格抑制のため備蓄米の放出を行いましたが、報道によると米の平均価格は13週連続で上昇を続けています。この価格上昇の背景には、猛暑による作柄への懸念や生産コストの増加があるとされています。
まるで何かの組織、例えば日本の農業協同組合みたいなところが、農家のためと称して(実際には農家にお金を渡さずに)需要を人為的につり上げて、国を人質にとっているみたいだね…。
農家にも還元しないんだよな。問題は農業が儲からないことじゃなくて、中間業者が取りすぎてること。もし全ての農家が目を覚まして、日本中の人が直接農産物を買えるオンラインプラットフォームを作れば、彼らは正当な報酬を得られるし、人々も適正価格の米を買えるのに。
JAと繋がってるからこそ、ここ数十年補助金をもらえてきたわけだしね。JAは彼らを独占契約でがんじがらめにしてるから、どうしようもないんだ。メルカリで直接売ってる農家もいるけど、バレたら大変だから、自分たちの米を大々的に宣伝できないんだよ。
中には、酒造用の米を個人的に栽培して小さな酒蔵に直接売ることで、ちょっとした副収入を得始めている農家もいるよ。「穴場」体験を求めている裕福な外国人観光客を、景色のいい山間部に連れて行ってプライベートな酒蔵ツアーをする需要も増えているしね。
まさに俺が提案してることだよ。組織化して、一斉に、同時にJAを抜けるんだ。
JAは農機具の格安レンタルも牛耳ってるんだよな。でもそれは年季奉公みたいなもんだし、止められるはず。補助金の恩恵を受けているのは農家じゃなくてJAなんだ。
誰もJAを焼き討ちしないなら、u/leisure_suit_lorenzo に頑張ってもらうしかないな、おい。
俺は俺の役割を果たしたよ。ここで農地を持ってて、JAには登録してない👍
マジかよーーーーー
米農家ロレンツォーーーー
おー、それはすごくクールそうだね。そういう酒蔵の名前とかある?
ほとんどの人がお米さえ買えないレベルになってきてる。5kgで4500円? 昔は10kgの値段だったのに。みんなのことが心配だよ。私はなんとかやっていけるけど、ほとんどの日本人はこんな値上げには耐えられないと思う。それに、ほとんどの日本人はJAに騙されやすいからね。
それで彼らは、JAの経営ミスや強欲さの代わりに、気候変動と外国人のせいにするんだな…。
去年の5月は10kgで3700円だったよ。
・品薄? → 小売価格を上げる
・補助金? → 利益を100%吸収して小売価格を上げる
・増税? → 小売価格を上げる
・減税? → 事業を拡大して小売価格を上げる
・逆ザヤ? → 安い卸値で仕入れて小売価格を上げる

まるで資本主義が意図した通りに機能してるみたいだね。どんな犠牲を払っても利益を最大化するってやつ。

今週末、初めてカルローズ米を見たよ。
カルローズ米が棚に1kgあたり720円で並んでるのを見たよ。でもその値段だと、多くの人はたとえ1kg850円でも日本米を買い続けるだろうね。トランプのせいでアメリカ製品をボイコットしてる人たちがいることも、カルローズ米が売れない一因だ。もしカルローズ米が国内米よりずっと安くなれば、購買習慣に変化が見られるかもしれないけど。
くそっ、また外国人かよ! 🙂
観光客が松屋で牛丼食べようとしたら、みんな大騒ぎするだろうね(笑)
松屋はもう米を輸入してるから、観光客を含むほとんどの人は、知らず知らずのうちにアメリカ産の米を食べてるんだよ(笑)
おぉ、なんてこった! ガイジン米の恐怖!
「キヌアを食べればいいじゃない」
実はすごく単純な話で、国内生産だけを奨励するんじゃなくて、農協にこう言うんだよ:

「もし米価が上がり続けるなら、米の関税を引き下げて、タイ米、インド米、アメリカ米も選択肢に入れるかもしれないぞ」って。

そうすれば、国家主義者がいつも恐れている食料自給率を危険にさらすことなく、生産は増えて価格は十分に早く下がると思うんだけどな。

そうなったらJAは農家の票を自民党から遠ざけるだろうね。保守派は、特にウクライナ情勢、肥料価格の高騰、そしてトランプによる新自由主義的グローバリゼーションの不安定化の後では、輸入へのさらなる依存も恐れているんだよ。

コメント

  1. 匿名 より:
    三橋貴明、何か言えよ!

  2. 匿名 より:
    米買い占めて米価釣り上げといてから関税撤廃兵糧干し殺し工作とか極悪にも程があるわダメリカ

タイトルとURLをコピーしました