衝撃の660円!日本のATM手数料、ファミマやローソンで値上げ?海外「セブン銀行は220円なのに…」在住者の困惑広がる

生活
海外のソーシャルニュースサイトRedditにて、日本在住と思われる外国人ユーザーがATM手数料に関するスレッドを立てました。ある朝、ファミリーマートのATMで米国の銀行カードを利用して現金を引き出したところ、これまで220円だった手数料が予期せず660円に跳ね上がったと報告しています。
この投稿をきっかけに、他の在住者から同様の経験の有無や、ATMの種類(セブン銀行、ローソン等)、利用カード(海外発行か国内発行か)による手数料の違いなどについての情報交換が行われました。日本のATM手数料に対する在住外国人の驚きや戸惑いが示されています。
ネットで調べても何も見つからないんだよね。
一般的に、OKボタンを押す前に手数料が表示されるはずだから…もしその手数料が嫌なら、別の場所を試すべきだよ。
あと、どこのATMだったか、見た目の特徴とか運営会社(メイン画面にどの会社のロゴが表示されてたかとか)を書いてくれると、その会社に絞って調べられるから助かるんだけど。
言えるのは、もし日本にしばらく住むつもりなら、資産をこっちに移すか、少なくともATMでの現金引き出し(観光客狙いで高く設定されがち)より効率的な方法を見つけた方がいいってことかな。
俺の日本の銀行口座からの引き出しに関しては、今のところATM手数料に変更はないみたい。これは海外口座の問題だと思うよ。
セブンイレブン – カード発行銀行と引き出し額によるけど、1回の取引で500円から800円。
ローソン – カードの種類によって似たような感じ。
ファミマ – 海外カードが通常の引き出しじゃなくてキャッシング扱いされると、最大1000円になることも。
あと、国際的な問題のせいか、ATMが適用する為替レートも悪くなってるみたい。
それに、一部の銀行は最近、取引に加えて独自の国際手数料を追加し始めてるから、そっちも確認した方がいいよ。
>私が知る限り、これは海外口座の問題だね。

100%そうとは言えないな。だって俺のRevolutアカウント(リトアニアのやつだけど日本円を直接持ってる)だとセブンイレブンで引き出し手数料ゼロだし。もしかして日本円を持ってるかどうかが違いなのかな?

それは君のRevolutのプランによるよ。スタンダードプランだと最大1%の取引(引き出し/入金)手数料がかかるし、メタルやウルトラになるとそれぞれ0.54%、0%になる。
Revolutは、フェアユース制限を超えない限り、通貨換算手数料は取らないよ。
引き出し手数料がかかるのは、月にある一定額以上を引き出した場合だね。無料プランだと(僕の場合はユーロだけど)「メイン通貨」で200まで無料で、それ以上のプランだと毎月200ずつ上限が増える感じ。
実際の為替レートに関しては、Wiseよりほんの少し高いことが多いけど、日によるかな。どっちにしても、この二つが圧倒的に安いのは間違いないけどね。
ちょうどローソンのATM使ったんだけど、俺も660円の手数料見てビックリしたよ(笑)
ってことはローソンとファミリーマートか。普通の金額を引き出したの?もしよければ、いくら引き出したか教えてくれる?
俺は1万円だけ引き出したよ。君は? この新しい高い手数料は、海外カードだけだと思うんだけど。
月々の支払いのために10万円引き出したんだ。もしその1/10の額でこの手数料がかかるなら、ブチ切れるだろうな。まあ、ブチ切れるって言っても、完全に日本の口座に切り替えて、何回か国際送金するくらいだろうけど。
今気になってるのは、これが全ての海外カードなのか、それともアメリカとの貿易のゴタゴタがあるからアメリカのカードだけなのかってことだ。
僕のカードはアメリカ発行じゃないから、それが理由じゃないと思うけどね。
こっちも同じく、引き出し手数料660円だった。熊本の阿蘇国にあるファミリーマートで、Wiseカードを使って引き出したところだよ。
俺は全部ゼロだよ…自分の金を引き出すのに定期的に手数料を取られるような銀行やATMを使うなんて、耐えられないと思う。
これは日本以外の銀行口座(外貨両替)からの引き出しについて具体的に聞いてるんだよ。自分の日本の銀行口座から引き出す必要がある数少ない時は郵便局しか使わないから、手数料がかかるかどうかは知らないけど。
ってことは、ファミリーマートの中にあるゆうちょ銀行のATMを使ったってこと?それとも、よくある紫っぽいネット銀行のATM?
ゆうちょ銀行によると、手数料はまだ220円みたいだけど – https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/access/atm/kj_acs_atm_ias.html
平日の午後6時までに郵便局か、それ以外の場所にあるゆうちょATMを使えば、私の知る限り無料だよ。
昨日、セブンイレブンのATMでイギリスのHSBCカードを使ったけど、まだ220円だったよ。5万円(私の上限額)を引き出した。
ATMによるんじゃないかな。ほとんどのセブンイレブンではまだ220円だよ。もしかしてファミリーマート全般が高いのか、それとも君が行った特定のファミマが高いだけとか?
>ほとんどのセブンイレブンではまだ220円だよ

1週間くらい前もそうだった記憶がある。

もう一つは、請求されるドル建ての金額じゃなくて、円建ての金額を選ぶことだね。その方が両替で得するよ。
その通り。
ゆうちょ銀行(ファミリーマートのATMを運営してる)のATMの最大手数料は、1回の引き出し上限5万円で330円みたいだけど。もしかして2回引き出したとか、5万円以上引き出したとかって可能性はない?

https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/access/atm/kj_acs_atm_goriyo.html

2万円引き出そうとしたら、それも660円って言われたよ。代わりに日本の銀行口座から引き出して、110円の手数料を払った。
海外銀行の追加手数料なんだろうね。
E-net ATMの場合:

ご利用手数料は取扱銀行ごとに異なります。また、ご利用手数料以外にカード発行者による手数料がかかる場合があります。

カードによるし、さらにカード発行会社からも手数料が請求される可能性があるってことだね。

https://www.enetcom.co.jp/intl/

少し前に、自分の銀行以外のATMを時間外に使うと新しい手数料がかかるっていうニュースがあったから、それかも?
SMBCだから月3回まで時間外や提携ATMで無料で引き出せるんだけど、面倒くさいからパートナーの口座(SMBC Oliveだからほぼ毎回無料だと聞いた)から引き出してもらってる。
私のUFJではそんなことないよ。海外の銀行の海外カードを使おうとしてるから、国際取引手数料とかじゃない?日本の口座はどう?そっちは確認した?ここで海外の銀行を使うより、日本の銀行を使う方が簡単かもしれないよ。
ATMネットワークと銀行の両方から手数料を取られたダブルパンチみたいに聞こえるな。そうでなければ、馬鹿げてるよ。
アメリカではまだ日曜日で、君の銀行が週末は手数料が高いからとか?
日本に来て18年、ATM手数料なんて払ったことないけど…

みんなATM使うのにお金払ってるの?

平日の午後6時までにATMに行けなくて現金が必要な時があるんだよ。嫌だし、できるだけ最小限にしようとしてるけど、そういうこともある。
銀行変えたら?

俺はセブンイレブン、ファミリーマート、ローソンとかで24時間年中無休で無料引き出しできるよ。ここに来てからずっとそう。ATM手数料は譲れない条件だね。もし無料じゃなくなったら銀行口座変えるよ。

どこの日本の銀行が、そんな色々なATMで24時間年中無休の引き出しを許可してるの?

あと、もしかしてATMを英語で使ってたりする?ATM手数料って日本語でしか表示されないことがよくあるんだよね。私の友達は、みずほのATMが英語では手数料について触れないから、何年も知らずに手数料を払ってたって知ってショックを受けてたよ。

新生銀行だよ https://www.sbishinseibank.co.jp/english/atm/using.html

昔はデフォルトで引き出し無料だったけど、年々悪くなってきて、今はデフォルトだと5回までしか無料じゃない。でも給与振込口座にしたり、毎月の公共料金の引き落としをいくつか設定したりするだけで、いつでも無料引き出しの資格を得られるから、そういう変更は実際には影響受けてないんだ。

いつも日本語で使ってるよ。通常の手数料がいくらかは表示されるけど、俺の場合は無料になるって表示される。
うん、私もいつも全部日本語で使ってる。ただ、あなたがATMを英語で使ってて、そのせいで手数料を見逃してるんじゃないかと思っただけ。
いや、単に手数料を請求されてないだけだよ。
そりゃひどいね。開店時間はいつなの?

俺はいつも職場の近くにあって、15分歩けば行けるんだよ。

うん。ちょっと意地悪だったかな。仕事中に何もできない人がどれだけいるか考えてなかった。どうやって用事を済ませてるのか分からない人もいるよね。歯医者とか、車検とか。日中にやらなきゃいけないことが山ほどあるのに。

俺もホームレスになりたいよ。
トランプの関税への報復だったりして。
分からないけど、豆知識。郵便局を使えば、アメリカの銀行によっては、引き出しの1、2日後にATMリベートとしてその手数料が戻ってくることがあるよ。
MUFGのATMで同じことが起きたけど、セブンイレブンに移ったら、まだ220円だった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました