この投稿をきっかけに、他の在住者から同様の経験の有無や、ATMの種類(セブン銀行、ローソン等)、利用カード(海外発行か国内発行か)による手数料の違いなどについての情報交換が行われました。日本のATM手数料に対する在住外国人の驚きや戸惑いが示されています。
ローソン – カードの種類によって似たような感じ。
ファミマ – 海外カードが通常の引き出しじゃなくてキャッシング扱いされると、最大1000円になることも。
https://wise.com/us/blog/atms-in-japan
https://www.sevenbank.co.jp/english/personal/netbank/know/fee/
100%そうとは言えないな。だって俺のRevolutアカウント(リトアニアのやつだけど日本円を直接持ってる)だとセブンイレブンで引き出し手数料ゼロだし。もしかして日本円を持ってるかどうかが違いなのかな?
1週間くらい前もそうだった記憶がある。
https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/access/atm/kj_acs_atm_goriyo.html
ご利用手数料は取扱銀行ごとに異なります。また、ご利用手数料以外にカード発行者による手数料がかかる場合があります。
カードによるし、さらにカード発行会社からも手数料が請求される可能性があるってことだね。
みんなATM使うのにお金払ってるの?
俺はセブンイレブン、ファミリーマート、ローソンとかで24時間年中無休で無料引き出しできるよ。ここに来てからずっとそう。ATM手数料は譲れない条件だね。もし無料じゃなくなったら銀行口座変えるよ。
あと、もしかしてATMを英語で使ってたりする?ATM手数料って日本語でしか表示されないことがよくあるんだよね。私の友達は、みずほのATMが英語では手数料について触れないから、何年も知らずに手数料を払ってたって知ってショックを受けてたよ。
昔はデフォルトで引き出し無料だったけど、年々悪くなってきて、今はデフォルトだと5回までしか無料じゃない。でも給与振込口座にしたり、毎月の公共料金の引き落としをいくつか設定したりするだけで、いつでも無料引き出しの資格を得られるから、そういう変更は実際には影響受けてないんだ。
俺はいつも職場の近くにあって、15分歩けば行けるんだよ。
うん。ちょっと意地悪だったかな。仕事中に何もできない人がどれだけいるか考えてなかった。どうやって用事を済ませてるのか分からない人もいるよね。歯医者とか、車検とか。日中にやらなきゃいけないことが山ほどあるのに。
コメント