海外「同盟国なのに何故?」トランプ氏、日本に衝撃の24%関税案!世界的な貿易戦争勃発か?

日本
トランプ前大統領が、再選した場合に世界全体からの輸入品に最低10%の関税を課す意向を示したと報じられました。報道によると、特に同盟国である日本に対しては、既存の関税などを理由に24%という高い税率が設定される可能性が示唆されています。この提案は米国内の産業保護を目的としているとされますが、国際的な貿易秩序や同盟国との関係、さらにはアメリカ国内の物価への影響も懸念され、大きな注目を集めています。このスレッドでは、このニュースに関する様々な意見や議論が交わされています。
マジかよ、この男、文字通り何も理解できてないだろ。
いや、彼は理解してるよ。*君が*理解してないんだ。
彼は君たちのことが嫌いで、人生の最後に君たちから報復として盗んでやろうと思ってるんだ。君たちが持ってるもの全てを奪って、苦しんで死んでほしいと思ってるのさ。
現代のアメリカ文化って、共感を弱さとみなす風潮があるよね。
トランプに投票した人たちは、どんな犠牲を払ってでも成功することを重視してる。もしトランプの政策が逆効果になって自分たちの生活が苦しくなっても、隣人が自分たちより(少なくともそう見える)ひどい目に遭ってる限り、その結果を受け入れるんだよ。
共感を弱さと見なしてるのは保守派だけみたいだけどね。進歩派やリベラル派は助けようと一生懸命だよ。
まあ、進歩派はそうだけどね。リベラル派はお金や権力を失うのを恐れてあまり助けたがらないし、結局は保守派に譲歩することが多いかな。
残念ながら日本と同じで、最近は無関心が大きな要因になってる。多くの人がすでにストレスフルな生活に没頭していて、政治に関心がないんだ。社会規範に従う以上の個人的な貢献なんて、大局的に見れば無意味だと考えてる。
弱さだけじゃないよ。「共感は罪」だって騒いでる宗教運動だってあるんだぜ。狂ってるよ。
それは意味が通らないな、共感ってほとんどの宗教の核にあるものだろ。
この人たちは宗教的じゃないんだよ。自分たちの利己的で残酷な目的を推し進めるために宗教を武器にしてるだけ。
それが常に宗教の本質だったと主張することもできるけど、少なくとも「教え」では普通、ひどい嫌な奴になるなとは言ってるはずだ。
確かに、理論上は、宗教は共感、無私、道徳、自己改善なんかを包含してる。現実には、もうこれが真実なのかどうかさえ分からないけどね。

2024年には多くのキリスト教徒(72%)がトランプに投票したんだ、クレイジーだよ!これは道を外れたマイナーなキリスト教宗派の話じゃない。

貪欲、恨み、無知、無関心が宗教の新しい核心的な教義になってると感じる。真剣に、もう一度宗教改革か、少なくともリセットボタンが必要だよ。

キリスト教は苦しみで繁栄するんだよ。愛のメッセージについて語るけど、人々が幸せでうまくいってると嫌がるんだ。なぜなら、彼らの目には、人々が神に頼らなくなるから。彼らは物事を悪化させたり、経済を悪化させる政策に投票したりして、それで満足してる。なぜなら、今や誰もが惨めで苦しんでいるから、彼らの目には、誰もが突然キリストに向かうだろうってね。これが彼らの望みなのさ。
そうだけど、この人たちには新しい宗教があるんだ。トランプだよ。MAGA(Make America Great Again)が彼らの宗教なんだ。
それはカルトだよ。
右翼のキリスト教徒が共感を「罪人と同調するためのトリック」って説明してる動画を見たよ…さらに悪いことに、白人男性ばかりが集まって、女性は共感しやすい傾向にある、それが彼女たちの核心的な弱点であるかのように話してた…最低な連中だ。
こういう連中(彼らの行動がいかに気持ち悪いかを考えると、肉のスーツを着たトカゲである可能性が高いので、この言葉は非常に緩く使ってる)はアメリカ文化とは正反対だし、大多数のアメリカ人やその文化を、ドナルド・トランプを崇拝する個人崇拝という形で現れたファシズムのヒドラの最新の頭と一緒くたにすべきじゃない。
うわ、急展開だな。
でも的確だよね。世界が燃え上がっても彼は気にしないだろうし。
ただ世界が燃えるのを見たいだけの男もいるからな。
みんな、これが国のため、国民のためだと信じ込まされてる。そうじゃないんだ。

みんな彼がバカだとか、耄碌してるとか思ってるみたいだけど。そうじゃない。彼は君たちのものが欲しいんだ。そして、人々が立ち上がらなければ、彼はそれを手に入れるだろうよ。

もし関税がスタグフレーションを引き起こしたら、人々は*きっと*立ち上がるだろうね。高い関税は市場を落ち込ませ、それがレイオフにつながるだろうから。

文化戦争の問題で遊ぶのは一つのことだけど、経済をクラッシュさせることは、彼が実際に責任を問われる可能性のある数少ないことの一つだ。

そのリストには、人口ゼロの南極の島も含まれてるぞ。

あまり「考え」られてないな、これ。

そしてロシアには関税なし。なぜなら「すでに制裁があるから」だってさ。
それでも数十億ドル相当の商品をアメリカに輸出してるけどね。
それでも俺は、アメリカで設計、開発、製造された車は絶対に買わないね。
ホンダ・アコードは実際にはアメリカで設計されてるよ。
それでも俺の意見は変わらない。
ホンダは、アメリカの工場でも日本の工場と同じような品質管理モデルを採用してると思う。基本的には「工場から出る前に問題を修正する」ってやつ。一方でアメリカの企業は「ディーラーが値引きするだろう」っていう品質管理方法をとってる。
それはダメージコントロールって言うんだよ。
悪くないモデルだよ、特に古い自社製2.2 i-CDTiエンジンを搭載した第7世代はね。

あのエンジンは非常に信頼性が高いとされてる。

一般的に「メイド・イン・アメリカ」は品質が低い製品を意味する。
iPhoneはどう?iPhoneをボイコットすれば、アメリカでのデザインと中国での製造を同時に避けられる。一石二鳥だ。サムスンかソニーのスマホを買えばいい。どっちみちそっちの方が良いし。
Rivianは素晴らしい会社だよ。高価だけど、良い製品と非常に良い(普通の)CEOがいる。環境保護を目的としたプロジェクトや取り組みもたくさんやってる。俺が安心して支持できる唯一のアメリカの自動車製造会社だ。
1000ドルのSwitch 2がもうすぐ発売だな、ハハハハ。

アメリカ人は、日本限定版が半額で手に入らないって知ったら、すごく怒るだろうな。

Switchって中国製じゃなかったっけ?
チップは韓国製(サムスン)で、実際の部品やスクリーンは中国で製造・組み立てられてる。関税を回避するためにベトナムでも組み立てを始めたらしいよ。
まあ、残念ながらリストにある国ばかりだね。
>アメリカ人は、日本限定版が半額で手に入らないって知ったら、すごく怒るだろうな。

まあ、その例えは適切だね。だって日本以外のバージョンはアメリカだけでなく、日本以外の国でも売られてるわけだし。

いっそのこと、アメリカ限定版を発売すればよかったんだ。そうすれば話は別だけど。

カナダ人だけど…うん、俺も怒ってるよ。
最後に家や職場で「メイド・イン・USA」の物を探したとき、0個だったよ。
香港のデモの時、俺はすごく反中国だったから、彼らの製品を避けようとしてたんだ。アメリカ製の缶切りを買ったんだけど、それがクソだった。アライメントが悪かったのか、切るのにすごく力を入れなきゃいけなくて、グリップは安っぽくて取れちゃうし、数回使ったら全体が錆び始めた。

たかが缶切りだぜ、どうやったら失敗できるんだ?

USA! USA! USA!
「遠くでハクトウワシの鳴き声と銃声」
彼らはワシを撃ってるんだよ。
アメリカだからな…自分たちの子供だって撃つんだぜ、マジで。
笑える。缶切りは実は、東急ハンズとかで日本製で手頃な価格で買える可能性が高い、数少ないものの一つだよ。
アメリカがこれまで行ってきたクーデターや侵略の全てを知ったら、もっと驚くぞ…
彼はその「厄介な問題の缶(can of worms)」を開けられなかったんだな。(※訳注:厄介事を引き起こす、という意味の慣用句とかけている)
その税金は、日本から物を買うアメリカ人が支払うことになる。もし日本が特定の製品に対して新たな報復関税を課したら、その時こそ「メイド・イン・USA」が短期的に日本の消費者にとって直接的な問題になるだろうね。

長期的には、アメリカの企業が税金の結果として購入量を減らしたり、国内調達を始めたりするかもしれないから、アメリカと取引している日本企業に損害を与える可能性がある。そうなると、日本企業はもっと合理的な他の国にビジネスをシフトするかもしれない。

それでも、君の家の周りの多くのアイテムの生産チェーンには、彼らが関与している可能性が高いよ。アメリカは結局のところ世界経済の4分の1だからね。手元にあるもっと複雑なアイテムを取ってみれば、その生産チェーンに沿って確実に現れる3つの国/経済ブロックがある。中国/アメリカ/EUだ。単純に、世界中のほとんどの事業の資金調達プロセスを促進し、自分たちでもかなりの量を製造していることを考えるとね。たとえそれが通常「原産国」を決定する生産の最終段階でなくても。だから、このグローバル化された経済では、どんなに複雑なアイテムの正確な起源を特定するのは非常に難しいけど、これらに対する報復関税は、必然的にほとんどのアイテムをある程度まで高価にするだろう。
「メイド・イン・USA」とは書いてなくても、アメリカで生産されたものが含まれているかもしれない。例えば、アメリカは日本に大量の大豆を輸出していて、それは多くの食品に含まれている(通常、各成分の産地は書かれておらず、最終製品がどこで製造されたかだけが書かれている)。
日本の大豆の大部分は輸入で、日本への最大の輸出国は(最後に確認したときは)アメリカだった。

それから、君が使うものの中にランダムな他の部品があるかもしれないし、それはアメリカで製造されていないかもしれない。でも、アメリカから日本の会社にライセンス供与されたものかもしれない。

つまり、サプライチェーンのすべての小さな部品を追跡して、その真の起源を突き止めるのはかなり難しいってことさ。

うちにあるアメリカ製のものは、サルサとコーントルティーヤを作るためのマサだけだね。良いレストラン風のサルサを見つけて、フラワートルティーヤに切り替えるだけだ。
ああ、でもそれが本当の問題じゃないんだよ。問題は、日本が**アメリカに輸出する全てのもの**に25%(※記事では24%だがコメント主は25%と記載)かかるってことだ。これは日本の抹茶、日本の自動車部品、プリンター、手工具、その他多くの日本に拠点を置く製造業を意味するんだ。

ダイソーは日本から輸出される様々なスナックや飲み物を輸出するために費用を払っている。日本の工場で作られた化粧品を輸出している資生堂。第一三共は、アメリカで再包装して販売するために、大量の医薬品原料をアメリカに輸出している。

これらはすべて、ビジネスモデルが増加したコストに対応できなければ、これらの関税によって日本で損害を受ける仕事なんだ。

君の家の周りにないからって関係ないわけじゃない。日本に拠点を置く製造業への累積的な影響なんだよ。

「おっと、みんな、25%って言ったっけ?34%だ」
ここまで来ると、これはただの付加価値税(VAT)だな。
他の国々も同様に対応するだろうし、最終的には裏目に出るように思える。確かに短期的にはアメリカにいくつかの仕事を取り戻すかもしれないけど、長期的には彼らの経済に害を与えるだろう。
一期の大統領任期という文脈の中で、短期的にどれだけ雇用を国内に戻せるかは分からないな。アメリカで全く新しい工場を開発するのにどれくらい時間がかかるんだ?
うん。アメリカに物事を戻すのは高潔な考えだと思うけど、トランプが提供できるよりも、もっと繊細で知的な計画が必要だろうね。
それって文字通りジョー・バイデンがやっていて、うまくいってたことじゃないか。でも、たくさんの馬鹿どもが、バイデンがトランプのめちゃくちゃな後始末をするのが遅すぎると判断して、そもそもその巨大なめちゃくちゃを引き起こした男を再選させたんだ。
それに、世界との貿易戦争が、代わりに雇用を失わせるとは思わないのか?たくさんの雇用を?
それに、どこの誰だか知らない連中が、我々がもはや買わなくなった製品を生産するために工場に殺到したがるなんて、本気で思ってるのか?この投稿の他の誰かが缶切りについて言及してたけど、彼らが夢見てよだれを垂らしてる偉大な缶切り工場で最低賃金で働きたいと思う労働年齢層の人々がたくさんいるってのか?我々が労働者にドルに対してわずかな賃金しか払わない国から物を買うのには理由があるんだよ。

さらに、このナンセンス全体の不確実性は、より多くの企業や団体に、完全にアメリカ*国外*に物を置きたがらせるだけだろう。なぜなら、価値の20%に対してランダムに関税をかけられるかもしれない国で製品を生産したいと思うだろうか?もし私が車を生産し、その1/6がアメリカで行われていたとしたら、むしろアメリカの新たな気まぐれな性質から自分を隔離し、必要に応じてその1/6を他の場所で生産する方法を見つけたいと思うだろう。

もし今から開発を始めたとしても、文字通り最低でも3年から5年の範囲だろうね。
そしてその間、物価が上昇する中で多くの人々が失業する。
トランプはちょうど、過剰な観光客問題を解決したのかもしれないな。為替レートにとっては、とんでもない数年間になるだろう。そして仕事も。そして文明も…
これってどういう仕組みかよく分からないけど、ここで直接製品を買う方が安くなるから、もっと多くのアメリカ人が日本に来るようになるんじゃないの?
不況が来るのを恐れて支出を控えるなら、そうはならないだろう。アメリカ人にとっては、今やすべてが高くなる。彼らにどんな休暇予算があるっていうんだ?
確かにね。今じゃ買い物費用に*日本への旅行代金*を考慮に入れなきゃいけないわけだ。
なんで俺たちは、自分たちの同盟国から物を買うのを難しくするんだよ。
マジで狂ってる。
日本の皆さん、この男についてどう思いますか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました