「日本に住むべきじゃない10の理由」 海外「そういうお前らは絶対日本を離れないよな(笑)」

東京
このRedditスレッドは、東京、特に渋谷などの人気スポットがインフルエンサーや動画配信者で飽和状態になっているのではないか、という疑問を中心に議論が交わされています。投稿者はYouTubeなどで東京に関するインフルエンサーの動画を頻繁に目にするようになったと感じており、これが単なるアルゴリズムの影響なのか、実際に街中で迷惑な存在になっているのか、外国人居住者や旅行者の間で意見が分かれています。円安による外国人観光客の増加も背景にあると見られ、インフルエンサーの行動マナーや日本のイメージへの影響についても懸念の声が上がっています。
「日本に住むべきじゃない10の理由」みたいな動画作るくせに、絶対日本から出ていかないよね(笑)
その一週間後には「日本に住むべき10の理由」って動画出すんだろ。
その次は「彼らが君に日本に住んでほしくないと思っている10の理由」だな。
「私が特別な存在であり続けるために、君たちはここに来るべきじゃない10の理由」ってやつだろ(笑)
あのトム・クルーズの『ラストサムライ』みたいな、おかしなファンタジーで金儲けしなきゃだからな。
Let’s Ask Shogoを見てみよう。2年前:「私が日本を離れる理由

Let’s Ask Shogo、2週間前:「京都の男性着物ウェルカムスポット

俺はそういう奴らを「門番(ゲートキーパー)」って呼んでるよ。
まあ、手っ取り早く作れるコンテンツってだけだろ。
日本人も、「嫌ならなんで出て行かないの??」って言ってるよ。
もしみんなが日本に来なくなったら、他の外国人にあの「俺の方が上だぜ™」っていう見下した視線をどうやって送るっていうんだよ!当たり前だろ!
ここに住んでる人間として言うけど、渋谷の交差点みたいな場所ではカメラを持ってる人をしょっちゅう見かけるけど、それ以外で積極的にVlog撮ってるインフルエンサーっぽい人は滅多に見ないよ。

たぶん君のYouTubeアルゴリズムが日本関連の投稿者を優先してるだけじゃないかな。俺も前はそうだったけど、いくつか手動で無視したら、そういうの見かける回数がずっと減ったよ。

わかる。妻とちょうどその話してたんだ。

東京ってたくさんのVlogに登場するけど、俺たちはいまだにVloggerがカメラに向かって話しながら撮影してる現場に遭遇したことがない。

見かけるのは、普通の観光客みたいに写真や動画を撮ってる観光客だけ。

もし彼らが*そんなに*珍しいなら、そもそも文句を言う理由があるのかって話だよな。

なんでだろ?

それは彼らが後からナレーション入れてるからだよ。その場で話しながら録音してる人なんてほとんどいないって。
先月、渋谷で撮影してたら、西洋人の男が通りすがりに「インフルエンサー多すぎだろ」って聞こえるようにうめき声をあげていったよ。俺はドイツのテレビ放送用のドキュメンタリーをこんな機材で撮ってたんだけどね。
ほとんどのインフルエンサーはC500 mk3を持って走り回ってると思うよ!持ち運びやすいしレンズも安いからね。

/s(皮肉だよ)

あのCN-Eレンズ、喉から手が出るほど欲しいんだよな。中古で安ければ500ドル、セットなら3500ドルくらいで見たことある。でも、確かに機材はもっとスリム化しないとね。
機材沼は深いよね。写真家として、その気持ちはすごくよくわかる。
未来へようこそ!
俺の家のすぐ近くに、もう少なくとも10年は活動してるかなり有名なYouTuberが住んでるんだ。日本に来る前の8年前から彼のコンテンツを見てたし、近所で食料品買ったりバス待ったりしてるところをしょっちゅう見かける。彼はほぼ数日おきに近所からライブ配信もしてるんだけど、配信中に彼にばったり会ったことは一度もないんだよね。

最近は配信者が増えてるのは確かだと思うけど、有名なランドマークとかじゃない限り、配信中に遭遇するのは簡単じゃないってことだろうね。東京は比較的大きな都市だし。

これな…全く同じだわ。タカシとかクリスに会うのは別に構わないけど、それくらいだな。
ここ6週間で見た配信者は、確かに渋谷交差点にいた人たちだけだったな。
みんなまだ渋谷交差点に行くのか?数年前に、真ん中でスマホいじって立ってる奴に「うっかり」ぶつかったことあるわ。何も壊してなきゃいいけど。大流行以来、行ってないな。
「やっほーみんな!超ローカルな場所見つけちゃった!(ここで〇〇が手に入るよ)」
*渋谷交差点を左から右へゆっくりパン*
俺のお気に入りは「東京の隠れ家バーに一緒に行こう」ってやつで、行ってみたらHUBかなんかだったりするやつ。
前にTikTokで鳥貴族を「隠れた名店」「激安」焼き鳥スポットとして紹介しようとしてるの見たことあるわ。
YouTubeとかインスタとかにはウザいほどいるけど、正直リアルでは見かけないよね。前にパリに住んでた時の方がよっぽど見かけたよ。
クリス・ブロードがかつて日本はコンテンツの宝庫だって言ってたけど、それは本当で、だから人々は日本コンテンツがもたらす再生数を狙って、円安も手伝ってここに来るんだ。

渋谷スクランブル交差点のど真ん中でピタッと止まる奴らが最悪。こっちはただ道を渡りたいだけなんだよ。

何回かぶつかったことあるよ。「コンテンツクリエイター」か何か知らないけど、目の前でスマホで撮影してる人が急に止まったり振り向いたりして、そのまま突っ込んじゃうんだ。

本当にイライラするけど、そんなに頻繁には起こらないかな。

本当にアルゴリズム次第だけど、今の円安だと、日本はインフルエンサーがいいねやドーパミン、影響力を得るのに良い場所なんだろうね。

彼らは同じようなものを投稿し、同じようなことを言い、他の人たちと同じ注目を集めようと必死なんだ。そのうち、別の国に移っていくんだろうけど。

渋谷や新宿みたいな観光地を避ければ、野生のインフルエンサーに出くわすことはほとんどないよ。でも、インスタ、YouTube、TikTokは確かに彼らで溢れてるね。
僕が渋谷に行ったときは、まだかなり本物っぽかったと思うけどな。交差点は実際にはずっと小さいし、ライブ配信者は数人見たけど、地元の場所にたくさん行って、酔っぱらった日本人と最高の時間を過ごしたよ!
これはどの大都市/安全な都市にも言えることだね。僕は荻窪に住んでるけど、ここはかなり静かだよ。
渋谷スクランブル交差点でドローンを飛ばそうとしてるインフルエンサーを見るのが一番面白い。
それって機能するの?間違いなく違法だろうけど。
ジオブロックされてるから飛ばせないはずだけど、多くの人は気づいてないんだよね。
俺のTemuドローンなら止められないぜ。
ああ、ちょうど一週間前にリオにいた時、ビーチで太ったお尻の女の子がキャットウォークみたいに歩いて、水際の人々の頭上10cmをドローンで追いかけながら撮影してたよ… 👀
こういう奴らの機材に「間違って」ぶつかったり、蹴ったり、めちゃくちゃにしてやるのが一番だよ。狭い場所なら、邪魔な自撮り棒には全部突っ込んでいくね。
東京?日本全体だよ。もううんざりしてる。バリかパリに早く行ってくれ。頼むから。
地球上にインフルエンサーが一人でもいたら多すぎる。
ここに来て配信するためだけに旅行してる奴らの多さにはイライラする。日暮里から千駄木まで歩けば、突然道端で立ち止まって自分の配信を始める、周りが見えてない観光客にぶつかることになる。誰も彼も犬も、棒にカメラつけてるみたいだ。

ヒップスター気取りのストリートフォトグラファーのゴミどもだけでも十分ひどかったのに。

京都はもっとひどかったよ。インスタグラマーが全ての道を塞いでた!
while (n > 0) { return true; } (※訳注:プログラミング風ジョーク。「インフルエンサーがいる限り問題は続く」の意か)
YouTube見てるとそう思うけど、現実では全然見かけないな。
ジョニー・ソマリのトレンドの続きだよ。
いや、それよりずっと前からだよ。どっちかっていうとポール兄弟(ローガン・ポール、ジェイク・ポール)のトレンドだな。
うん。めっちゃストリーマー見たよ。馬鹿らしくなるくらいで、洗濯しに行ったら中にライブ配信してる男がいたんだ。
彼らは東京のほとんどの場所には足を踏み入れない傾向があるけど、観光客が多い場所では、まさに疫病神だよ。
日本のYouTubeは、YouTuber、VTuber、ゲーム配信者、アニメ、政治コンテンツみたいなゴミで溢れてる。
それは完全に公平な言い方じゃないな。季節ごとの医療アドバイスに関するすごく良いコンテンツも見たことあるよ。
前に一緒に働いてた女性がYouTubeチャンネル持ってるんだけど、彼女の動画は他の人がやったことのコピーばっかりだった。あの業界にコペルニクスはいないんだよ。誰も奇抜な新しい主張なんてしてない。

99.9%の時間、俺は彼らのくだらないものなんて見てないし。それに、もし見かけたら?チャンスがあれば毎回撮影を台無しにしてやるよ。

インフルエンサーがインフルエンサーらしく振る舞ってるのを公の場で見かけるのは、渋谷/新宿、築地、銀座、浅草みたいなエリアだけだよ。俺はここに住んでる外国人だけど、95%の時間はマジで部屋とか電車の中で白人は俺だけだよ。
あんまり見かけないけど、数週間前に銀座のGlitchにウザいのが2人いたな。
スターバックス リザーブ ロースタリーにもいたよ。イライラするし、邪魔だった。
アルゴリズムに選ばせるんじゃなくて、登録チャンネルフィードを使うんだ。
はい。次の質問どうぞ。
YouTubeがインフルエンサーで飽和してるんだよ。でも東京を歩き回っても、そんなことしてる人は滅多に見かけない。
もし君が東京中心のYouTuberになろうとしてるなら、今ある凝り固まった脂肪の層を突き破るのはちょっと難しいかもしれないけどね。
東京だけじゃないよ。
日本にいた時、一番面白かったことの一つは、竹下通りの前で女の子が「ハイ、YouTube…」ってクルー全員引き連れて撮影してたことだな。
おいおい、お嬢さん、それはもう散々取り上げられてるんだよ、マジで。原宿の動画なんて、たぶんもう2億本くらいあるだろ。正直言って、ここ25年くらい全然クールじゃない場所だけどな。
もうみんな原宿は見たと思うんだけど。
日本について何かググって、インスタやFacebookのリールがそれに気づいたら、確かにそう思うだろうね。
東京への人口集中は、オンラインインフルエンサーが登場する前からあったトレンドだよ。多くのオフィスや施設がそこにあるからね。でも、インフルエンサーがもっと地方について話すべきだっていうのには同意する。
君がたくさんインフルエンサーのコンテンツを見てるから、YouTubeのアルゴリズムがそういうコンテンツをどんどん表示してるだけだよ。

コメント

  1. 匿名 より:
    アキバ駅のところを朝6時台に歩いてたら
    自販機を相手に大げさに反応してるのを自撮りしてる白人を見た
    親には見せられないみっともなさだ

  2. 匿名 より:
    YouTube上では10年くらい前は活発なJvloggerなんかもいたりして日本がちやほやされてた感があったけど、今じゃ日本は「地球の癌」だとか「地獄な穴」みたいな扱いだよな。
    動画に何か日本に好意的なコメントを残すと、どこからともなく日本の労働環境・司法制度・学校教育・自殺率・出生率・女性差別/家父長制・国粋/民族主義・歴史認識・戦争犯罪などにまつわる日本への思いっきり否定的なコメントが返ってくる様相がある。

  3. 匿名 より:
    そもそもおまエラはよそ者だろ外人

タイトルとURLをコピーしました