トランプ大統領の関税示唆に”沈黙”の日本、その戦略は吉と出るか?

japannews
毎日新聞は、日本政府がドナルド・トランプ前米大統領の予測不能な反応を懸念し、米国による新たな関税が課される可能性に対して対抗措置の準備を見送っていると報じました。
報道によれば、日本政府はトランプ氏を刺激することは得策ではないと考えているようです。
この記事が報じた日本の「静観」とも言える姿勢に対し、海外のオンライン掲示板Redditで議論が起こりました。
主な論点は、日本の対応が賢明な判断なのか、それとも弱腰な外交なのかという点や、日本の主要産業への影響に関する懸念などです。
多くの国がやってるのと同じだよ。嵐が過ぎ去るのを待って、標的にならないようにしてるんだ。アメリカが敵対的になったら失うものが大きいし、最高とは言えないけど、日本の自動車産業は国内販売だけで4年間は生き残れるだろうしね。
>日本の自動車産業は国内販売だけで4年間は生き残れるだろうしね。

それだけじゃないよ。日本はアメリカ以外にもたくさんの国に車を輸出してる。アメリカでの売上が大きく減るのは確かに大打撃だけど、彼らの輸出ビジネスはアメリカだけじゃないからね。

正直、アメリカでの売上がそんなに減るとは思えないな。みんな日本車の方が優れてるって信じてるし、結局同じくらいの値段になるであろうアメ車に急に乗り換えるとは思えないよ。アメ車って昔から日本車より高かったし。
燃費悪いし、何かあった時の修理費が高すぎるんだよな。海外での割増料金は馬鹿げてる。マニラの友達がラプターを買ったんだけど、ちょっとしたへこみとテールライトの破損修理の見積もりが2000ドル相当だったから、保険会社がなかなか修理を承認しなかったって。
それ、俺が最初に買った車の値段の倍以上じゃん!
俺が最近買った車なんて35万円(約2300ドル)だったぞ。ボロいけど2011年式のトヨタだから、めちゃくちゃ信頼できるし維持費も安い。
いい指摘だね。それに、ほとんどの「アメリカ車」もカナダやメキシコからの部品を含んでるから、値段が上がるだろうし。
さらに言えば、多くの日本の自動車メーカーはアメリカ国内に工場を持ってるから、そこの工場は関税の影響を全く受けないんだ。(まあ、表向きはね)
アメリカで売られてる日本車って、ほとんどアメリカかメキシコ製じゃない?もし日本から輸入されてるのがあるとしても、高級車かスポーツモデルの一部くらいだと思うけど。
関税ってすごく理解しにくいんだよね。最終的にどこで組み立てられたかって話じゃなくて、部品の話なんだ。基本的に全ての自動車メーカーは関税がかかる多くの部品を使ってる。関税を避ける唯一の方法は、車の全部品をアメリカ国内で作ること。

問題は、北米で車を作るそのやり方は、コストがかかりすぎるって理由でずっと前(NAFTAの頃)に廃れたってこと。なのにトランプは時間を巻き戻そうとしてる。アメリカにはもう国内で全部品を製造する能力がないってことを認識せずにね。

これからどうなるかっていうと、おそらくアメリカ製部品の割合(%)が問題になるだろうね。でも、すごく複雑だからすぐには実現しないよ。

最近の自動車関税について、すごく良くて、正直で、信頼できる説明がここにあるよ:https://gem.cbc.ca/about-that-with-andrew-chang

>正直、アメリカでの売上がそんなに減るとは思えないな。

アメリカがはしかとか、次に流行るであろう簡単に予防できる病気で荒廃した後、数字がどうなるかは分からないけど、もし日本があのオレンジ色の幼児(トランプのこと)の機嫌を損ねて、彼が日本車に宣戦布告したら、実際に日本車を買うつもりだったトランプ支持者の数だけ売上は減るだろうね。彼のイカれた信者たちは、彼が言ったものを買ったりボイコットしたりするから。

彼らは今、テスラを買うのに忙しいか、テスラを買うために貯金してるよ。
興味深いことに、テスラは部品のほとんどがアメリカ国内で製造されてるから、関税の影響を最も受けないメーカーなんだよね。もし今の米国政府が全ての人のために考えてると思うなら、その点をよく考えてみて。
それに、アメリカ車だって彼らの関税でずっと高くなるだろうしね。
トヨタのプリウス買うために貯金してたんだけど、今後はもう少し貯めてトヨタのプリウスを買うつもりだよ。君の言う通りだ。
ほとんどの日本の自動車会社はもうアメリカに大規模な輸出はしてないけどね。トヨタ、ホンダ、スバル、日産、カワサキ、マツダ、三菱、ヤマハは全部アメリカに生産拠点を持ってる。スズキが持ってるか、そもそもスズキが欧米でまだ人気のある乗用車なのかは知らないけど。だから、たとえ日本がこれまでのように一部の車を直接輸出できなくなったとしても、欧米での主な収益は輸出からじゃなくてアメリカ国内の施設から来てるから、日本にとってそれほど痛手にはならないんだ。日本車ブランドに乗ってるアメリカ人の大半は輸入品に乗ってるわけじゃないし。この馬鹿げた鉄鋼関税は、結局アメリカの消費者の生活を苦しくするだけだよ。ヨーロッパ、オーストラリア、アジアは影響を受けないだろう。アメリカがこんな短期間でここまで落ちぶれたのは悲しいことだと思う。願わくば、同じ過ちを繰り返さず、トランプが退任したら軌道に戻ってほしい。もし彼が退任すれば、だけど…彼のカルト的な有権者が自国の憲法を投げ捨てることを気にしてないみたいだから、何とも言えないね。
これが正解で、トップに来るべきだね。ホンダはオハイオとか他のいくつかの場所で作られてる。トヨタと日産もアメリカ国内で製造・販売してる。だから、自動車への関税がどう日本に影響するのか、正直よく分からないな。
アメリカにあまり自動車製造拠点がないのはマツダくらいかな。他より影響を受けるかもしれないけど、トヨタや日産なんかのメキシコやカナダからの部品がどれだけ高くなるかによるね。それに、これらの日本企業がどう反応するかも分からない。車の価格を上げるのか、それとも利益の損失を甘受するのか(それでも利益は出るだろうけど、日本で同じ車をいくらで売ってるか見てみなよ…)。ドイツやアメリカのメーカーとの競争もあるしね。関税=車のコスト上昇、みたいに単純な話じゃないんだ。
なるほど、マツダについては正直よく知らなかったよ。フォードが数年前にマツダのアメリカでの生産を引き継いで、株もたくさん持ってたのは知ってる。グーグルで調べてみたら、ここ数年でフォードはマツダ株を売却して、もう提携関係にはないみたいだね。皮肉なことに、最近は外国車(キア、ヒュンダイ、BMW、メルセデスとかも含む)が輸入じゃなくてアメリカ国内で車を生産してるのに、フォードやシボレーみたいなアメリカの自動車ブランドは、アメリカ国外の工場へのアウトソーシングをどんどん増やしてるんだ。特にフォードはアメリカ市場向けの輸入のために中国に大きな生産施設を持ってる。90年代から中国製のフォードを輸入してるんだよ。声高にトラン プ支持を叫び回ってるフォードF-150のオーナーが、実はアメリカのブランドが付いてるだけの中国車に乗ってて、この関税が正当だとか良い考えだとか思ってる人がどれだけいるか、ちょっと考えさせられるよね。全部が逆さまなんだよ、毎日が反対の日みたいだ。
言うまでもなく、主要な日本の自動車メーカーの多くは、アメリカ合衆国に製造工場を持っている。

私が最後に確認したところでは、トヨタはフォードよりも多くのアメリカで車を製造していたよ。

4年、ねぇ?
日本の自動車産業は、あのオレンジ色のおむつベイビーがどれだけ癇癪を起こそうと、無期限に生き残れると思うけどね。
トランプが4年で辞めないっていうジョークだと思うよ。
現実的に見ると、彼らは板挟み状態だよね。

反応しない → いくらか経済的な困難
反応する → チートス(トランプのこと)が太平洋からの支援を引き上げる → 中国が台湾に侵攻する → 俺たち詰む

それに、もし日本がアメリカ製自動車に対して報復関税を発動した場合の経済的結果を見てみなよ。全く何もない。日本はアメリカからほとんど車を輸入してないから、関税収入すら得られないんだ。報復関税は完全にパフォーマンスだけで、トランプを怒らせるだけだろう。短期的には気分がいいかもしれないけど、長期的には良い効果はない。

代わりに、この関税はアメリカの自動車購入者を困らせるだけになるだろうね。だって彼らはとにかく輸入品の車をたくさん買ってるし(アメリカ製の車でさえ、外国製の部品だらけで、それにも今や関税がかかってる)。

日本は実際、最も賢明なことをしていると思うよ。ひどい状況だけどね。

>もし日本がアメリカ製自動車に対して報復関税を発動した場合の経済的結果を見てみなよ。全く何もない。

報復関税ってそういう仕組みじゃないよ。カナダのアメリカに対する報復関税は、ケンタッキーの酒とかフロリダのオレンジみたいにもっと簡単に代替できるものに対してかけられてる。同じものに関税をかけ返す必要はないんだ。

アメリカが世界相手の貿易戦争に勝てるわけないんだから、彼が怒ったって誰が気にするんだ?ほとんどの国は的を絞った報復関税をやってるよ。

>同じものに関税をかけ返す必要はないんだ。

ああ、確かにそうだね。それでも、何に関税をかけるつもりなんだろう?アメリカ産の牛肉や豚肉?(最近USDA(米農務省)が骨抜きにされてて、検査をちゃんとやってない可能性を考えると、必ずしも悪い考えじゃないかもしれないけど。)それとも、米みたいな主食?それは日本のためにならないよ、食料価格が全部上がって、有権者全員を怒らせるだけだ。ここでは大きな問題だからね。

欧米、特にRedditユーザーは、見せかけだけの外交政策が大好きだよね。
これだよ!
まさに。 armchair diplomat(机上の空論を言う外交官)なんて、今の日本、いや率直に言ってどの国にも必要ないよ。
オーストラリアでも、鉄鋼とアルミニウムの関税に対して、うちの政府が同じようなへりくだった反応を見せたよ。オーストラリアのような友好的な太平洋諸国、そして日本はなおさら、アメリカの軍事支援を失うわけにはいかないんだ。アメリカを味方につけておくことは、太平洋にいる私たちにとっては国家存亡の問題なんだよ。

コメント

  1. 匿名 より:
    車に鉄鋼、関税が上がるやつってアメリカからの輸入ほとんどないから対抗しずらいし、かといってほかの分野で対抗関税かけると物価が上がるだけ
    そもそもアメリカと輸出入で競争してるもの自体少ないから関税競争になりにくい

    被害を受ける側の車メーカーは拠点が日本以外だから日本の関税には直接関係ないし鉄鋼は品質の問題で売り上げはそこまで変わらない
    被害で言えばアメリカの消費者のほうがよっぽどデカいから騒ぎも少ないし対抗策に本腰も入れにくいんだよ

タイトルとURLをコピーしました