海外「新幹線は高すぎる!」東京-京都間を格安で移動する方法、どれが一番おすすめ?

東京
東京から京都への移動手段について、費用を抑える方法を尋ねるスレッドが立ちました。新幹線の価格が高いと感じる人に向けて、夜行バス、格安航空券、青春18きっぷなど、様々な選択肢とそれぞれのメリット・デメリットが議論されています。旅のスタイルや予算に合わせた最適な移動方法を見つけようという内容です。
快適さより値段重視なら、夜行バスが一番。最近は充電器付きのバスも多いけど、あんまり眠れないし、座席も豪華じゃないよ。でも、新幹線と比べたら数千円で済むからね。確か、途中で1回、5~10分くらいのトイレ休憩があったはず。
なるほど、確かに夜行バスは安いけど、睡眠不足はつらいかも…。
東京から京都まで安く移動したいなら、断然夜行バスがおすすめ。新幹線よりかなり安いし、ホテル代も浮くよ。
料金は大体3,000円から6,000円(20ドルから40ドル)くらいで、バスや座席によって違う。所要時間は7~8時間くらいで、途中で何回か休憩があるよ。
もし事前に予約して最安値でチケットを確保したいなら、KKdayで割引の[東京-京都間のバスチケット](https://www.kkday.com/en/product/23753-sky-hop-bus-kyoto?utm_source=chatgpt.com)が4,300円(29ドル)からあるよ。色々なバスを比較して、簡単に予約できるから便利。
KKday、初めて知りました!情報ありがとう!
あとは、急ぎじゃないなら青春18きっぷ(特定の季節限定)も使える。1日あたり約2,410円(16ドル)でJRの普通列車に乗れるけど、乗り換えが何回かあって9時間以上かかるよ。
青春18きっぷ、旅情があっていいですよね。
飛行機に関しては、よっぽど安いチケットを見つけない限りおすすめしない。空港までの往復の交通費もかかるしね。
文字を並べ替えるだけ😜👍
天才かよ😂
夜行バスだね。新幹線の値段は絶対に安くならない。「現在の」価格が唯一の価格。ダイナミックプライシングや季節変動はないよ。
歩いて行く…時間はかかるけどね。
健康には良さそうだけど…(笑)
一番安いのは夜行バス
大阪に行くときに新幹線と飛行機を比較したけど、飛行機の方がずっと安かった(特にオフシーズンは格安の航空会社がたくさんある)。でも、時間はかかる(成田に行く時間、出発1時間前のチェックイン、ホテルに着くまでの時間など)。
LCCは確かに安いけど、空港までのアクセスがネックですよね。
「現在の」新幹線の価格が高いって?確か固定料金だよ。いずれにせよ、利便性と快適さに見合う価値はあると思うけど。そうでなければ、スリーピングポッド付きの夜行バスがいいんじゃないかな。
東京から京都まで新幹線で13,500円で、たった2時間!私にとっては良い取引だと思うけどな。
Platt Kodamaを使えば、ピークシーズン以外なら普通席が11,200円で少し安くなるけど、所要時間は約4時間で、通常の2倍かかる。昼行バスは6,000円から8,000円くらいだったと思うけど、6~8時間かかる。急いでないなら悪くない。夜行バスはもう少し安いけど、快適じゃないし、おそらく全く眠れない。
学生の頃、夜行バスに乗ったことがある。実際、まあまあだったよ。値段は覚えてないけど、新幹線よりはるかに安かった。夜10時頃出発して、朝5時に到着して、そのまま温泉に行った。
2020年に行ったきりだから、東京から京都までの新幹線の値段を調べてみたんだけど…90ドルって本当に大金なの?
値段がおかしいって?全然普通だよ。
バスか、時間があるなら青春18きっぷを3~5日間使うのもあり🤷🏻
8時間くらいかかるけどね
ヒッチハイク!楽しいし、ちょっとリスクもあるかも。でも、現実的にはバスだね。時間はかかるけど、一番安い。
夜行バス!Willerのバスパスをチェックしてみて。3回乗れるのと5回乗れるのがある。もう何年も使ってないけど、5日間のやつだと、日本全国どこへ行くにもバス代が平均3,000円くらいになった。普通の夜行バスより少し快適なプレミアムバスも選べるよ。大阪に住んでた頃は、よくこのパスを買って、金曜日に東京に行って、日曜日の夜に帰ってきて、たったの6,000円だった。
Willerのバスパス、そんなにお得なんですね!
他の選択肢も利用可能な時期も分かってるんだから、それぞれの料金を調べればいいんじゃない?簡単でしょ?
確かにそうだけど、経験者の意見も聞きたいんじゃないかな。
青春18きっぷは10,000円
3日間有効の限定パス(新幹線は利用不可、普通列車のみ)で、JR線ならどこへでも行ける。京都まで約10時間かかるけど、電車が好きならいいかもね。
Platt Kodama
JRの高速バスを使えばいい。昼間に走ってるから、東京で早起きして、東京駅から名古屋行きのバスに乗って、京都行きの別のバスに乗り換える。もしくは、特急券を買ってもいい。
時間と価格の点で、新幹線と夜行バスの中間くらいの特別なこだまのPlattチケットがあるよ。
2022年の情報だけど、バスは約8時間で7,000円。のぞみは約2時間で14,000円。こだまPlattは約4時間で10,000円だった。
バスか夜行バスだね。「青春18きっぷ」も選択肢の一つ。普通列車に自由に乗り降りできるチケットだけど、特定の季節しか利用できない。
新幹線と飛行機はほぼ同じ値段。どちらも事前に予約すれば割引があるかも。バスは明らかに安い。私にとっては新幹線がベスト。
最近、羽田から神戸まで飛行機に乗ったけど、かなり安くて1時間しかかからなかった。
新幹線は、同じ旅程でもそんなに高くなかったよ。確か13,000円くらいだったと思う。それが高すぎるなら、次は夜行バスかな。夜行バスに乗れば、宿泊費を節約できるって言う人もいるよ!
日本ではヒッチハイクは安全で許容されていると考えられているよ。
え、日本でヒッチハイクってアリなの!?
福岡から東京までヒッチハイクしたけど、安かった。でも、高速道路の脇で乗せてくれるのを待っていたら、軽い一酸化炭素中毒になった。6.5/10点かな。
時間を大切にするなら、やっぱり新幹線だと思う。
日本語で「東京(またはどこか)に行くんですか?無料の英会話とガソリン代は私が払います!」って書いた看板を持ってたら、すぐに乗せてくれるかな?
面白いアイデア!試してみる価値あるかも。
最も経済的な方法は「歩く」こと。2番目はバス。
ヒッチハイク👍🏻
夜行バス
京都まであるか分からないけど、新宿から富山まで、1列に3席しかない朝のバスに乗ったことがある。肘掛けが隣の席とくっついてなくて、カーテンで仕切られた隙間がある。8,000円はちょっと高いけど(普段は4,400円)、椅子で寝られないから価値があった。Willerの高級(?)なピンクの椅子は、背中の部分が内側にカーブしていて、背骨の形と逆だから好きじゃない。上半身の体重が膝にかかって痛い。一度、運転手が椅子の背もたれを倒すのを許可しなかったことがあって、それはひどかった。私の席の後ろには誰もいなかったから、私だけがリクライニングできた。足元が広いと宣伝しているバスは、隣の人と肩が触れ合うくらい窮屈にしてスペースを確保していることに気づいた。だから、身長が185cm以上あるような、本当に背の高い人にしかおすすめしない。バスに乗る前には、たくさんの動画や音楽をダウンロードしておく。田舎やトンネルの中ではWi-Fiが途切れるから。Wi-Fiやコンセントがないバスもあるし、トイレがないバスも多いから、広告をよく読んで。背中と首の枕を持っていくといいよ。
バスの選び方、すごく参考になります!
ヒッチハイク
昼行バスは夜行バスより安い。2,000円くらいかな。
京都まで夜行バスに乗った。いくつかの会社からバスが出ていて、値段も様々。安いバスはトイレがなくて座席も狭い。私が乗ったのは、トイレがあって座席も広くて、6,000円くらいだった。値段は曜日によっても違って、金曜日と土曜日は少し高かったと思う。困ったのは、バスが早朝に到着して、観光地が開くまで時間を潰さなければならなかったこと。月曜日の早朝に帰ってきて、そのまま仕事に行った。その日はちょっと疲れた。別の機会には、自転車で行った。交通費はかからなかったけど、ホテル代がかなり高くなった。それでも、素晴らしい経験だった。
そう、夜行バスが一番安い選択肢。最寄りのバス停のチケットをオンラインで予約すればいい。
ハイキング

秩父-長野、長野-中山道、中山道-名古屋、名古屋-琵琶湖、琵琶湖-比叡山。最高。

私はいつもこのルートを利用している。

一番安いのはバス。JRが標準だけど、Willer(楽天トラベルで検索)のような他のサービスもあって、そちらの方が安いけど、座席が狭くて窮屈なことが多い。JRは座席を選べるし、空いている時期なら4列シートで隣に誰もいない席を確保できる。これがスペースと快適さの点でベスト。夜行バスの最大の問題は、眠れるかどうか。もし眠れなかったら、次の日は使い物にならない。でも、朝出発して夕方遅くか夜に到着する昼行バスもある。夜行バスとは違って、サービスエリアが実際に開いているし、誰も寝ることを期待していないから、スマホを見たり、ゲームをしたり、もっと快適に過ごせる。

便利さ:新幹線。便利さにお金を払っているんだ。時にはそれだけの価値がある。残念ながら、安くする方法はないし、利用してもポイントはつかない。でも、便利さに加えて、最も柔軟性がある。

おすすめしない:飛行機。最初は安く見えるかもしれないけど、LCCは成田から関空まで飛ぶ。どちらの空港も非常に不便な場所にあるから、そこに行くための時間とお金がかかる。飛行機は、もし乗り遅れたら終わりだから、最も柔軟性がない。飛行機に乗るのは、頻繁に飛行機を利用してポイントを貯めたり使ったりする人だけにおすすめする。

歩いても行ける。歩くのは無料。理想的ではないけど、最も経済的な方法。
夜行バスが選択肢。2時間おきくらいに止まらないバスを選んで、少しお金を足して快適な席を確保するといい(もしあれば)。
これは日本だから自転車
羽田から大阪まで60ドルで飛んだけど、成田からならもっと安い便がある。
去年の11月、大阪から東京まで新幹線で12,370円だった。同じ日のWiller Travelの夜行バスは4,000円安かった。

でも、落とし穴がある。東京に朝6時25分に到着するんだ。

一晩休む代わりに、ホテルにチェックインできるまでの7時間くらい、何かして時間を潰さなければならない。

3分の1くらい安かったかもしれないけど、面倒だった。私は、大阪を正午に出発する3時間の電車を選んだ。

ヒッチハイク
別の新幹線のルート。アーチパスは直接そこには行かないけど、富山とアルプスを通る。素晴らしい❤️
うーん、どうだろう。新幹線は今85ドルくらいみたい。一番安い夜行バスは50ドル安い。節約にはなるけど…うーん。私にはそれだけの価値があるとは思えない。
かなり安い夜行列車があるけど、乗る前に食べ物や飲み物を買っておく必要がある。睡眠スペースはカプセルルームくらいの広さ。
バスか電車
飛行機は通常、新幹線と同じ値段。「普通の」急行列車やバスの方が安い。
夜行バスか、Peach Airのような格安航空会社を利用できる。飛行機を選ぶなら、関西空港に到着するから、そこからバスか電車で京都まで行く必要がある。
夜行バス
2019年にWillerのスリーパーバスで東京から京都まで行ったけど、電車や新幹線+ホテル代よりもかなり安かった。夜11時頃に東京を出発して、朝6時に京都に到着した。
夜行バス – [私の体験談](https://www.morningcalmblog.com/2012/02/japan-on-shoe-shi-string.html)と、その他の節約のヒント
徒歩
東京から京都まで約14,000円は、ほとんど犯罪的…特に東京に戻るのに同じ金額を払わなければならないときは。京都に出張で行って、会社が新幹線代を払ってくれるのはありがたい٩( ᐛ )و
もしかしたら飛行機かも。
レンタカーは?
夜行バスに賛成。トイレ休憩や、奇妙なことに食事休憩のために、旅の途中で**何度も**止まる。バスによってはコンセントが付いているものもあれば、トイレが付いているものもある。他のバスよりも豪華なものもある。

値段相応のものが手に入る。最も基本的なサービスは、少しだけリクライニングできる普通の座席。最高級のものは、バスのビジネスクラスに相当する。

特にWiller Expressの夜行バス。標準的な座席よりもそれほど高くないものは、非常に不快なことが多い。

ただし、旅行中に何度も停車する。今は法律か何かの安全ガイドラインがあるんだと思う。

可能であれば、中にパンパンに詰まったバックパックは持ち込まず、薄くてスリムなものにすること。全然違う。

なるほど、荷物の大きさも重要なんですね。
通路側と窓側の席しかないから、バスはすごいと思っていた。だから、いつもどちらかに寄りかかって、より広いパーソナルスペースを確保できる。私は間違っていた。最後列の真ん中の席に座らされたT-T。バスを選ぶなら、覚えておいて。
それは災難でしたね…。
これが私が取るルート。もし利用可能なら、横になれる席にお金をかける。そして、トイレは必須。水分補給は大切。
そう、夜行バスは間違いなく一番安い選択肢。睡眠不足はつらいけど、値段を考えたら、なかなか良い。それに、最近はほとんどのバスに充電器が付いているから便利。

休憩所はちょっとしたストレッチにはいいけど、眠りが浅い人にとっては、突然の照明やアナウンスが煩わしいかも。それでも、大金をかけずに京都に行くのが目的なら、良い選択肢。最近乗ったことある?

最近は乗ってないけど、久しぶりに検討してみようかな。
詳しい体験談をありがとう!このチケットはかなりお手頃みたい、ありがとう。
いえいえ、どういたしまして!
青春18きっぷは変わって、もう使えなくなった。利用日が連続になったから、1日しか使わなくても5日分の料金を払わないといけない。
え、そうなんですか!?知らなかった…。
一番安い方法
一体何が許されるんだ???
良いね😂
6週間くらいかかったけど、中山道を歩いた。もちろん安くはない!
それはすごい!でも、いい経験になりそうですね。
4🩸5日🩸これは正直、良い冒険のアイデアに聞こえる🩸 60万歩、1日あたり5万歩くらい?
体力勝負ですね…!
数日かかるから、野宿しない限り宿泊費がかかる
いつか絶対にこれをやりたい!
東海自然歩道が良いよ。

http://www.tokai-walk.jp/course_guide/

空港までの往復の交通費もかなりかかることも考慮してね
そう、日本に来たばかりの頃にこの間違いを犯して、東京から広島まで飛行機で行った。友達は新幹線に乗っていた。「飛行機の方がずっと安くて短い」と思ったけど、彼は私より3時間も早く着いた。
なるほどね。飛行機は最初は安く見えるけど、余分な時間と手間が本当にかかる。成田に行く時間、保安検査、そして関西空港(または伊丹)から市内までの時間を考慮すると、それほど速くない。結局飛行機に乗ったの?それともやっぱり新幹線にした?
それを提案しようと思ってた。事前にチケットを買う必要があると思う。
知らないの?Reddit民は検索の仕方を知らないんだよ。
経験のある人は、避けるべきもの、お得な情報がある場所、少しお金を足してアップグレードする価値があるかどうかを教えてくれる。経験。それがRedditが存在する理由みたいなもの。
少しルールが変わったと思う…。確かチケットは3日間連続になったはず。だから、残りのチケットを使っても使わなくても、開始から3日で期限切れになる。以前は、指定された期間内であれば、1日1枚のチケットを使うことができた。だから、理論的には京都に行って(そう、特急以外の電車で約10時間かかる)、1週間滞在してから、同じチケットを使って帰ってくることができた。今はそれができない。ちなみに、Tokyo cheapo folkは、1枚のチケットで広島に行く方法についての投稿をしていた…でも、それは非常に長い1日の電車の乗り換えになる。
3週間前に利用したけど、14,000円だった
新幹線は、早割のデジタル割引を利用しない限り、自由席で13,320円だよ。

9,000円まで安くなることはない

低評価されてるけど、日本でヒッチハイクするのは実際に全然可能だし、すごく楽しいよ。
そうなんですね!意外とハードル低いのかも。
いいね。
近々、運転免許なしで沖縄に行く予定なんだけど、バスは当てにならないって聞いた…
沖縄のバス事情は詳しくないけど、大変そうですね…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました