日本の住宅事情でよくある「眠れない」問題。投稿者は3つのアパートを転々としても、毎朝4時~5時に謎の振動で目が覚めてしまうとのこと。電車の音はしない、近隣住民の生活音でもない。一体何が原因なのか? 様々なアドバイスが寄せられています。
朝の4時か5時くらいに電車が動き出すし、トラックが高速道路を走り出すだろ。俺の木造の家じゃ、貨物列車が近くを通ると、ちょっとした地震みたいに感じるんだよな。デカい電車が通ると、地元のモールでも感じるくらいだぜ。それじゃない?
2、3泊ホテルに泊まってみてはどうだ? 引っ越せば解決するのか、それとも病気(Mal de debarquementみたいなやつ)で医者に診てもらう必要があるのか、わかるかもしれないぞ。
Amazonで「防振パッド」ってのを買って、ベッドの足の下に敷いてみたら? 簡単に手に入るぞ。
まず思いつくのは、振動の種類や長さがわからないけど、建物のどこかで洗濯機が使われてるってことだな。俺ならそんな時間に洗濯しないけど、みんな働き方や習慣が違うからな。
でも、一軒家じゃなくて集合住宅だから、原因はほとんど何でもあり得るし、建物の中や物理的につながってる機械のせいかもしれない。洗濯機を勧めるのは、みんな持ってるし、重くて高速回転するからだ。
えーと、他の2つの場所でも同じことが起きてたって書いてるのを見逃してたわ。もし毎朝同じ時間に起きてるなら、心因的なものかもね。主要道路、交差点、または鉄道の近くに3つとも住んでない限り、その時間帯に交通量が増え始めるってことはないだろうし。普通の交通じゃなくても、トラックとかかもしれないけど。
俺はめちゃくちゃ眠りが浅くて、いろいろ苦労してるけど、そんな経験は一度もないな。3つの場所に住んで全部同じって言うのか? もしかして、原因は自分自身じゃないか? 筋肉の緊張とかで、体が痙攣して目が覚めるんじゃない?
それはお気の毒に。
振動の原因は色々考えられるな。自分でコントロールできるものもあれば、そうでないものもある。
– エアコン(自分のものか、隣人のもの)。俺は自分のエアコンで目が覚めたことがある。
– 電車(アパートの下に線路が走ってる?)
– 洗濯機と乾燥機(建物の中に、朝早く起きて洗濯する人がいる?)
– ホームベーカリーのミキシング(可能性は低いけど、通常15~30分以内)。
– 冷蔵庫/冷凍庫(4~5時だけに気づく可能性は低いけど)。
– 扇風機(まだ時期が早すぎる)。
– シャワー(給湯と流水は反復的な騒音を発生させる)。
何か当てはまるものはあるか?
振動源が何であれ(洗濯機、電車、トラック?)、一番良いのは振動を吸収してくれるベッドを見つけることだな。布団で寝てるのか?
ベッドなら、脚の下に何か緩衝材を取り付けて、壁から少し離してみるといいかも。厚手のパッドでもいいし、もっと良い素材があるかもしれない。
低く響くような振動? 俺の経験だと、たいていは冷蔵庫だな。
大変ですね。睡眠不足は人生にひどく影響しますから。心理学者に診てもらうことは考えましたか? 意地悪で言ってるんじゃないんですが、3回連続で同じ問題が起こるのは、ちょっと怪しい気がします。
> 今回の件で**3つ目のアパート**に引っ越したんですが、同じ問題が起きていて…。もしちゃんと眠れたら、私の人生は完璧なのに…。
これは、アパートに関係することは全部除外できるな。問題はあなた自身にあるんだ。地元の神社に行って、お祓いをしてもらうことを検討してみてはどうだ。
もしかして、地下鉄のある都市に住むのは初めてですか? あなたの家は地下鉄の路線から見てどんな位置にありますか?
おそらく、何らかの電車/地下鉄だな。500m以内に線路があるか? もしそうでなければ、大きな通りに近いならトラックかもしれない。それも違うなら、田舎のホテル/旅館/温泉に行って比べてみるといい。
3つ目のアパートで同じ問題が起きているなら、共通点を探してみるといい。
冷蔵庫が夜に霜取り運転をして、それが再起動する音を聞いているんだと思うぞ。
引っ越す前はもっと田舎に住んでた? ただ単に、都会が動き出すのを感じてるだけで、慣れてないから敏感になってるのかも。
ベッドはどうなってる? 布団を床に敷いてるなら、何か台を置いてみたらどうだろう。
頑張って!
東京でアパートを引っ越したことがあるんだけど、原因は「アマチュアプロゲーマー」のクソ野郎がスピーカーを鳴らしてたからだ。夜の11時か12時くらいになると「セッション」を始めて、朝の5時か6時くらいに終わって、そのあと7/11に朝飯を買いに行くんだ。オタクっぽいシミがついたパジャマでな。俺は2階建ての1階に住んでたから全部知ってたんだよ。
全然眠れなくて、夜中の2時か3時に起きて、壁を通して聞こえる低い重低音に悩まされてた。管理会社はいつものように役立たずだった。もちろん、何ヶ月も管理会社が怠慢だった後、ある夜直接文句を言いに行ったら、やっと静かになったよ。でもその後すぐに引っ越したけどな。
建物の下に地下鉄が走ってる? 俺が新宿に住んでた時はそうだったけど、たまにアパートが揺れるのに気づくくらいだったな。
京都には地下鉄がいくつかあるよ。電車は近くにないって言ってるけど、もしアパートの下に地下鉄が走ってたら、電車の振動は伝わってくるよ。俺は都営線の線路の上に住んでたことがあって、電車が止まってる間は何も聞こえないけど、朝に動き出すと結構うるさかったな。
毎晩同じ時間に起こるなら、その時間に何か起こってるってことだ。電車が通るとか、何か別のこととか。もし最上階に住んでるなら、音は聞こえなくても、振動が建物全体に伝わってくる可能性はある。
3つの家に住んで同じ問題が起きてるって言ってるけど、共通点を探してみるといい(線路とか、工業地帯とか、店とか)。近所の人に確認してみるのもいいな。
もっと早く寝て、朝5時に一日を始めてみよう。朝の時間は美しいぞ。
振動を吸収してくれる低反発マットレスを試してみて。今使ってるマットレスの下に敷けば、振動をかなり吸収してくれるはずだ。あと、厚手のカーテンをつけたり、ラグを敷いたり、振動する可能性のあるもの(窓、テーブルなど)に重りをつけて、制振材として使うのもいいかも。
建物の構造と高さは?
振動は鉄骨構造の建物に伝わりやすいんだ。だから、外の車の音とか、近くに振動源がある場合、それが原因かもしれない。あと、建物の中の機械とかも。木造は振動を吸収するからいいけど、コンクリートもまあまあだな。でも、隣の部屋とか、上や下の部屋の何かが原因かもしれない。
そうでなければ、単に習慣になってるだけで、寝る前に牛乳を飲むとか、もっと強いものを飲むとか。
睡眠は面白いもので、いろんなものに影響されるんだよな。特にリズムに乗ってるときは。
ベッドの脚に何かパッドを入れて振動を吸収できるようにしたらどうだろう。ベッドフレームの脚にパッドを入れて、壁にくっついてるなら少し離してみるとか。
建物にドアはいくつある?
最上階とか、高い階層は、加圧ポンプの騒音に悩まされることが多いんだ。
午前3時は魔の時間で、午前4時から5時に睡眠障害が起こるのは、霊的な抑圧と一致する。不動産業者に、過去にあなたの部屋で亡くなった人がいないか聞いてみて。
冷蔵庫の電源を切って寝てみて。俺の冷蔵庫も、早朝に似たような音を出すんだ。
ベッドの脚の下に何か吸収材を置くか、ハンモックを買うか、毎晩寝る前に酔っ払うか、空中浮遊しながら眠ることを学ぶか。
あなたの家にポルターガイスト現象が?
屋上にある貯水槽に水を送るポンプの音じゃない?
役に立つかわからないけど、ホワイトノイズマシンを試してみてはどう?
ネットで3000円くらいで買えるよ(赤ちゃん用のノイズマシンで検索してみて、笑)。俺は2人の子供と同じ部屋で寝てるから、子供たちが眠り続けるように、いつもホワイトノイズマシンをつけてるんだ。飛行機の中で聞こえるような音を使ってるよ。おかげで、俺もその音のおかげでよく眠れるんだ!
毎日もっと運動しよう。午後は飲酒/喫煙/カフェインを避ける。そして、医療大麻の合法化を提唱しよう。マリファナは一晩で不眠症を治してくれるけど、禁止が終わるまでは、7年の懲役刑を受ける価値はない。
精神科に行って、睡眠薬としてベンゾジアゼピンを処方してもらえば、問題解決だ。
そうそう、俺が住んでるところも、朝5時くらいになるとトラックが走り出して、はっきり変化がわかるんだ。家が揺れて、体が「そろそろ寝る時間終わりだよ」って合図を送ってくるみたいなんだ。それから、6時過ぎに最初の電車が遠くを轟音を立てて通過して、すぐに起きる時間になるんだ。
確かにアパートには振動があるけど、車や電車の音はしないんだ。近くにないからね。ヒーターが原因ってことはありえるのかな… でも確信が持てないんだ。
もう試したよ、うまくいった。全く問題なかった。だから、明らかに物理的な振動で、外からの振動で目が覚めるんだ。
毎晩起こるんだ、たいてい朝の4時くらいに。1時間か2時間くらい続くんだ。それも考えたけど、ちょっとありえない気がするんだよね。アパートの中にある給湯器のことを考えてたんだけど、配管の中の暖房が機械的な音を立てて、それで目が覚めるのかな? わからないんだ。今は完全に静かで、ぐっすり眠れると思う。夜にならないと起こらないんだ。
俺もすごく眠りが浅いけど、それは絶対に違うな。明らかに振動があるんだ。小さいけど、目が覚めるには十分な振動だ。問題は、それがどこから来てるのか、はっきりわからないことなんだ。
おっしゃる通り、それは私の潜在意識が、午前4時に物理的な振動を引き起こしているに違いない。私は完全に心理学者に診てもらうべきで、おそらく彼らは私に騒音キャンセリングセラピーを処方してくれるだろう。
おいおい
彼らの問題は騒音ではなく振動だ
CBDは合法だよ。試してみる価値はあるかも。ドンキでグミが買える。
地下鉄の路線じゃない? (京都のことはよく知らないけど)。ゴジラ…?
管理会社に聞いてみるといいかも。
まず、3つのアパートは全部同じ場所にあったのか?
もしそうなら、地下鉄が原因で、電車の振動が広い範囲に広がってるのかもしれない。
地下鉄は朝のその時間帯に動き出すから、大きな地下鉄の路線図を手に入れて、過去に住んでたアパートの位置を正確に特定するんだ。それから、今住んでるところと、過去に住んでたところの関係から、地下鉄の駅を三角測量するんだ。
もし近くに地下鉄が絶対にないなら、それを原因から除外できる。ただし、路線図は直線でしか表示されてないけど、実際には地下のトンネルは曲がりくねってて、上り坂や下り坂もあることを忘れないでくれ。
それに加えて、建物は地震のリスクがあるから、全部可動式のショックアブソーバーの上に建てられてるから、電車が朝に動き出す時に振動するのも当然だ。ただし、振動が1時間しか続かなくて、止まるなら、地下鉄ではないな。
布団で寝てるのか? もしそうなら、ベッドを買って、足の下に吸収材を置いて、マットレスの上に厚い低反発のトッパーを敷くといいかもしれない。俺も動きや振動に敏感で、特に東京の背の高い建物や中くらいの建物では、めまいがしてすぐに座り込まないといけないんだ。建物が少し揺れてるからな。俺の内耳が対応できないんだよ。
もし可能なら、睡眠スケジュールを変えてみて。それが無理なら、振動に慣れるか、引っ越すしかないな。
ベッドの下に置く防振材を買ってこい。洗濯機用のやつだ。ハンズに売ってると思う。
心臓の動悸。調べてみろ。
OP、皮肉を言う必要はないよ。上の人は明らかにあなたの苦しみに同情して、それを和らげるためのあらゆる可能性を考えて助けようとしてくれてるんだから。
音波は本質的に振動だ。サウンドマシンのコツは、一定のノイズ(振動)に睡眠を慣れさせることだ。いずれにせよ、それがうまくいくかどうかはわからないけど、試してみるまではわからない。私には、振動がない状態から、早朝に突然振動が始まるという突然の変化のように思える。ほとんどの人は、(車の中などで)慣れ親しんだ振動の中で眠りにつく傾向がある。とにかく、サウンドマシンは赤ちゃんには効果があるんだ! 笑。
うん。私もそう言おうと思ってた。
私も睡眠に問題を抱えていて、ホワイトノイズをよく使ってるわ。ホワイトノイズは音を遮断するけど、振動は遮断しないの。(実際、ホワイトノイズマシンをつけて音を遮断して、振動が始まっても、その音と関連付けられないのはとても奇妙なことよ。地震かもしれないし、外で何か機械が振動してるのかもしれないけど、ホワイトノイズをオフにするまでわからないの。とても奇妙な経験よ。)
慣れ親しんだ振動はまた別問題だっていうのはその通りね。でも、OPにとって、ベッドを常に同じように振動させる方法を見つけるのは現実的な解決策ではないかもしれないわ。
コメント