海外「『今日の小便、最高にキレが良いね!』って言われたんだが…」聖路加病院での衝撃体験

生活
日本のオフィスでのトイレでの会話に関するスレッドです。小便器での会話は一般的かどうか、また、どのような会話が交わされるかについて、様々な意見が飛び交っています。中にはアメリカ人との文化的な違いに驚いたという体験談も。
何度か経験あるよ。冬が始まった頃に、ある男が「ああ、今日は寒いじゃないか」って話しかけてきたんだ。小便器でそんな切り出し方、マジで笑える。
「お疲れ様です」って、50%くらいの確率で「調子どう?」みたいな意味で使われてるって気づいてる?
アジアだけじゃなくて、世界中でよくあることだよ。
カナダにいた頃もよくあったな。結局は人によるんじゃない?でも、個人的には落ち着かないけど(笑)
「ナイスなイチモツだね、兄弟」って言えばいいんだよ。
イギリスでは結構普通だよ。中国でアメリカ人の同僚とトイレで会話した時、すごく困惑してたのを覚えてる。こっちも結構びっくりしたよ。
俺はいつも個室トイレを使うようにしてる。他人と並んで立ちたくないんだよね。家でも一人で用を足すし、職場でも一人で用を足したい。
「お疲れ様です」は礼儀だよ。ただ挨拶してるだけ。会話を始めようとしてるわけじゃないんだよ。
職場で会う人には、日に何度も「お疲れ様です」って言うよ。ただの礼儀。それに、あまり知らない同僚との気まずさを、社会的に許容されるフレーズで緩和できるっていう利点もある。
連れションを知らないんだな。
うちのオフィスでは、小便しながら電話で会議してる奴もいるぞ。マジかよって思うし、めっちゃ気まずいんだけど。
うちの親父は90年代初頭にトイレに電話を設置してたから、まあ…
いいんじゃない?
握手を強く求めるんだ。
「お疲れ様です」のニュアンスと使い方は、「お仕事お疲れ様」だけじゃないんだよ。
https://portal.jp-mirai.org/en/work/s/work-in-japan/greeting-in-workplace
どこの出身?
日本で働いてた時、職場の廊下で清掃員のおじさんとすれ違ったんだ。会うたびに「お疲れ様です」とか「おはようございます」って言ってたんだけど、いつも顔が明るくなるんだよね。元気でいるといいな。彼からしたら、2年前に突然俺が仕事に来なくなっただけだけど(笑)
ちょっとこれ持ってて。スマホ出して最新のビジネスレポートを見せるから。
日本ではよくあるけど、個人的にはすごく気まずい。高校生の時とか友達とはやったけど、職場でやるのはちょっと…。
「ペニスを握ってる男に話しかけるな。お互いが合意した大人同士でない限りは」 – 孔子
アメリカ人もやるよ。上司の上司との小便器での会話がきっかけで、初めて昇進したんだ。
だからトイレに行くときはヘッドホンしてるんだ。無駄話は禁止。
万国共通のブラザーコード。小便器がずらっと並んでて、一番端に行くと、別の男がすぐ隣に来て会話を始めるんだ。
イギリスではごく普通。
気まずさを解消するために「お疲れ様です」とか「オッス」って言うだけだな。それ以上のことは、トイレでは勘弁してほしい。出なくなる。
マジであるある。
私は男じゃないけど、たくさんの映画(アメリカ映画含む)で見たことあるから、普通の光景だと思ってた🤷‍♀️
そう、ジョン(便器)の近くにいるジョン(男)には何かがあるんだよ。
君はブラザーフッドに歓迎されてるんだ、喜べ!
居酒屋でよくあるよね。特に金曜の夜、みんな酔っ払ってる時。
– 「君、聖路加病院で包茎手術したんだね」
– 「すごい!なんで分かったの?」
– 「君の小便が俺の靴にかかってるからだよ」
俺のマネージャー、マジで大好きなんだけど、俺がトイレにいると必ず飛び込んでくるんだ。一番奥の小便器が空いてるのに、必ず俺の隣の小便器を使って、ラグビーの話を始めるんだよ。
ラグビーのことなんて何も知らないのに。笑いをこらえるのが大変なんだ。頼むから小便くらいゆっくりさせてくれ。
うん、ごく普通だよ。連れション。
もちろん、普通だよ。これが男子トイレでの典型的な会話だろ(笑)
「お疲れ様です」って言われたら、「ああ、俺の大きくて重いのを持ってるから腕が疲れる」って答える。
「最近は寒いですね」って言われたら、「寒い、寒い、シコって暖めてる」って答える。
そうすれば、たぶんトイレで話しかけられなくなるよ。
本当に問題なのは、静かに立って「仕事」をしてるときに、清掃の女性が入ってきて、隣のトイレを掃除し始めて「失礼します」って言われたら、どう答えるかだよね。
チ○ポは季節の気温変化に敏感なんだよ。
> ああ、今日は寒いじゃないか
ええ?気づかなかった。
「ふつうのサイズじゃないのか?」って言ってやればよかったのに。
そういう意味だってことは知ってるけど、「小便お見事!全然跳ね返りがない!よくやった!」って解釈することにしてるんだ 😛
文脈からすると、この場合は「調子どう?」って訳すのがより正確だと思うな。
うん、でも「ハードワーク」の意味で考えると笑える。
残りの50%は「また明日」って意味だよね。
そうそう、アメリカでもよくあるよ。特に企業の管理職の間では。
もし返してくれなかったらどうする? 🙁
うちのシェアオフィスには、ノートパソコンを開いて、かなり不器用にタイプしようとしてる奴がいるんだ…小便しながら。ここ3年で何度も見てる。2分くらい中断できないほど重要なことって何なんだ?どこかのスパイミッションを支援するためにドローンを操縦してるのか?
それに同意。
2004年に日本に引っ越してきたんだけど、スマホが普及する前だったんだよね(携帯電話はすでにどこにでもあったけど)。
なぜか、スマホの登場で、座って大便をしながら電話をかける(男性の)人が増えた気がする(携帯電話では同じことはなかったと思う)。
理解できないし、失礼だし、ただただ変だと思う。だって、トイレを流す音、うんこが跳ねる音、トイレットペーパーを引っ張る音とか…。
質問:海外でもそうなの?
サイドクエスチョンだけど、男子トイレの清掃員のおばちゃんに違和感を感じる人いる?ってことは、女子トイレには男性の清掃員がいるってこと?(笑)
海外では、男子トイレは男性が、女子トイレは女性が掃除するか、清掃中はトイレを閉鎖するか、営業時間外に清掃する(その間トイレを閉鎖したり、男性が男子トイレを清掃したりする)のが普通だったと思う。
寒いだけだよ、マジで。
もし小便するときに、チンチンが冷たい小便器に触れたら…
ああ…想像できる(特に同僚が個室でする音を聞くと)。
とりあえず「ヤバイ」って言ってみろ。目がキラキラするから。
俺はプールに入ってたんだ!
2年前に上司にこの言葉を言ったら、マジで気に入ってくれたよ。たくさんの意味があるからいい言葉を選んだって言われた(笑)
俺も同じこと思ったわ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました