海外「エビポテチだけ置いてかれた…」東京から田舎へ引っ越してパニック発作?

生活
東京での研修後、田舎の一軒家に一人で放り出された体験談から始まるスレッド。投稿者は、東京での生活から一転、地方での生活に戸惑いを感じています。しかし、他のユーザーからは田舎暮らしの魅力や適応のアドバイスが寄せられています。文化的な違いや生活の変化に対する不安、そして新しい環境への期待が入り混じる、リアルな声が集まっています。
初めて日本に来た時、東京での研修が終わって、教育委員会の人にエビポテチ一袋だけ持って田舎の空き家に置き去りにされたのを思い出したわ。マジで衝撃的で、最初の夜はめっちゃ怖かった。
でも2年後には、小さな町での生活が最高に楽しくなって、近所の人たちと友達になったり、地元の太鼓グループに入ったり、地元の人たちとボランティアグループを運営したりしてたよ。
経験は自分次第だよ。東京と比べないようにしてみて。都会が合ってるのかもしれないけど、田舎には本当に有意義で楽しい経験がたくさんあるんだ。
カルチャーショックそのものだから、一日一日を大切にして、本当に楽しめないなら、就労ビザを持っていれば都会で仕事を見つけるのは簡単だよ。だから、将来的に別の仕事を探すこともできる。
空っぽなことにパニックになってるんじゃなくて、変化にパニックになってるんだよ。
田舎暮らし、結構好きだったな。東京の方がいろいろ便利だけど、都会自体があんまり好きじゃないんだよね。
たまにドライブに行くのが好きなんだ。栃木のど真ん中に住んでた時は、15分で山に着いたのに、今の場所からだと、ストップ&ゴーの渋滞なしでどこかに行くのに1時間半もかかるんだぜ。
とりあえず、ゆっくりやってみたら?まだ日本にいるんだし、もっとリラックスできる街/場所にいるんだから。インターネットさえあれば、なんとかなるさ… なんちゃって。
福井に住んでるけど、「福井みたいな場所」って言うのやめてくれない?最初の1年くらいは「まあ、こんなもんか」って感じだったけど、周りの環境の良さに気づき始めるんだよね。自然、山、川、海へのアクセス。地域社会に溶け込めば、その繋がりは最高だよ。福井市にはナイトライフもあるし、欲しいものは何でもある。マジで、アイリッシュパブまであるんだぜ。桜の季節はマジ最高。秋も素晴らしい。博物館とかイベントも週末ごとにたくさんあるし。とにかく探してみるしかないんだ。それに、都会が恋しくなったら、電車で2時間で大阪に行けるし。「都会」を味わえるんだ。車は絶対あった方がいいよ。
あなたならできるよ。乗り越えれば、目標に近づける。応援してる! 🙂
どれくらい田舎なの?
必死になれば、それを最大限に活かせるようになるさ。小さなことにも喜びを見つけ始めるだろうし、やがて、そこにあるすべてのものに感謝するようになるよ。
慣れるし、大丈夫だよ!
逆に、東京よりも人が親切な傾向があるよ。県の主要都市から遠いの?
ああ、その気持ちわかる。学生時代に超田舎で3年間過ごしたんだけど、あんな場所には二度と戻らないと誓ったよ。
一方、私は何かの用事で東京に行かなきゃいけないたびにパニック発作を起こしてるわ🧍🏻‍♀️
空っぽな状態を受け入れる時が来たんだ。
都会育ちだけど、日本での経験のほとんどを田舎で過ごしてるよ(8年以上)。慣れるよ。新しい経験に心を開いて。自然を受け入れて。私がいる場所では、星空がより綺麗に見える。乗り越えられるし、この気持ちも過ぎ去るよ。お大事に。
あなたならできる、すぐに慣れるよ。田舎は最高だよ。
アメリカにいた頃、こっちの語学学校に通うためにお金を貯めるために田舎に引っ越したんだ。そこで写真を始めたんだけど、それが私の命を救ってくれて、今ではそれが仕事になってる。
自分自身と新しい趣味を知る時間として楽しんで!
世界のどこでも、小さな町にはチャンスがあるよ。人々は通常、より誠実だし。大都市、特に首都は、ゴミだらけだよ。
田舎は東京よりもずっといい。広さを満喫して。静けさ。実際に会って知り合うことになる、風変わりな隣人たち。隣人を助けて(受け入れられる唯一の方法)。かわいい野生動物を見るのを楽しんで。自然を探検して、ハイキングしたり、山の小川で泳いだり…。
編集:改築や荷物の運搬が多い場合は、4WDの軽トラックを買って。そうでない場合は、ジムニーを買って。マジで。そうすれば、天気や台風が来ても気にしなくなるよ。いつでもどこにでも行けるから。
どれくらい田舎かにもよるけど、周りを見渡せば、やることがたくさんあるかもしれないし、自転車か車を手に入れると、可能性がさらに広がるよ。
もし何かあったら、東京よりも田舎の方が誰かが助けてくれる可能性が高いよ。楽しんで!! 😊
もっと自分自身を知り、自然に感謝する時が来たんだ!私は10年以上東京にいるけど、時々、1年くらい田舎に引っ越して、自分がどうなるか見てみたいと思うけど、結局やらないんだよね。どれくらい田舎の話をしてるの?
慣れるし、きっと好きになるよ!基本的にどんな場所にもチャンスはたくさんあるよ、それをどう活かすか次第だね。
友よ、田舎は都会よりずっといいし、一度乗り越えればわかるさ。東京には田舎のポジションを欲しがる人がたくさんいるんだ。
私は山形市に住んでるんだけど、本当の田舎よりは少し都会的かな。ロサンゼルスから引っ越してきたんだけど、「何もかも遠ざかる」ってことにすごく不安を感じてたんだ。でも、ここが大好きだよ。騒音や飛行機の音が、いつもどれだけ私をストレスにさせていたのか知らなかった。人々は親切だし、環境は私が住んだどの場所よりも温かいんだ。アメリカも含めてね。
私が話すほとんどの人は、仙台の人でさえ、東京には絶対に住みたくないって言うんだ。私もかつては東京に住むことを夢見ていたけど、もう違うんだ。
短所は、短期的な広場恐怖症(あなたが抱えているかもしれない)の他に、運転が必要になることと、平均以上の日本語能力が必要になることかな。外国人居住者が少ないから、長期的に田舎で暮らしたいなら、外国人を見つけて絆を築くのがいいと思う。
たまに暴走族が走り回ったり、1日に8便の飛行機が飛んだりするけど、そのうち2便くらいしか聞こえないし。信じられないくらい静かだよ。大音量の音楽も、エンジンの音もしない。ゴジラの襲撃もない。
ここには呼吸したり、探検したり、見たり、できるスペースがたくさんある。罰とか妥協とか思わないで、最大限に活かして。私は内向的な性格だから、日本に住む一部の人が感じるような孤独や疎外感を感じないのかもしれないけど。
私は子供の頃から生き物(動物、植物、魚、昆虫 – つまり、すべて)に興味があったので、自分たちが地球の生態系の住人であることを日々実感できるような生き方が必要でした。
大都市は自然界の不確実性を排除することを目的とした宇宙船になろうとしていますが、私の意見では、空気、水、食料がどこから来ているのか分からなくなる自己給食施設に過ぎません。
ジャン=アンリ・ファーブルを敬愛し、道端のあらゆる雑草や昆虫の名前を気にしながら歩き回る人間からすると、都会は空っぽに感じます。
空虚さを補うために生き物を飼ったり、鉢植えを置いたりすると、高価なスペースを使い果たす可能性があります。
インターネットの時代には、商品や情報の入手可能性の格差はほぼなくなりました。
東京の唯一の魅力は、美味しいレストランがたくさんあることですが、毎日高価な食事をする余裕はないので、そこに住む必要はありません。
日本は道路インフラに非常に多額の投資をしている国だと思います。車に乗ることで、この巨額の投資の恩恵を受けることができます。
都市部での運転はストレスが溜まりますが、良い季節に山の中を長距離運転するのは素晴らしい経験です。
サービスエリアや「道の駅」は高速道路のオアシスです。
正直言って、価値がない。東京を離れなければならないほど大きな過ちを犯したに違いない。
家族について田舎に引っ越したんだけど、東京のような大都市にしか住んだことのない人間として言わせてもらうと、水田の近くに住んだり、バスや電車を3分以上待ったり、高層マンションではなく普通の家に住んだりするのは驚くべきことだった。でも、インターネットは使えるし、移動もできる。ただ、時間と計画が必要になるだけ。車と免許がないと、ゆっくり進むしかないんだ。私は生涯そんなものが必要なかったからね。自転車の乗り方さえ知らないし、芝生の上に立ったことがあるのはオーストラリアにいた時だけだったし、それも衝撃的だった(オーストラリア出身ではないけど、郊外での生活に少しは慣れることができた。それも経験したことのない概念だったけど、慣れたよ)。
都会での生活の方が向いているとわかるかもしれないけど、それでも価値のある経験だし、最善を尽くせば大丈夫だよ。 🙂
視野を広げて
ありがとう。あなたのコメントは、私が物事を暗く見すぎないようにするのに本当に役立っています。それから、あなたの日本語も上達したんじゃない?それが私が一番期待していることなんだ。
なるほどね。私は基本的に2年ごとに人生を再起動させてるようなもんだから。
私は運転が嫌いだし、人生のすべてをフランスの田舎で過ごしてきた(そこが嫌いだった)。だから東京が大好きだったんだ。退屈することがなかったし、退屈することはどういうわけかすごく恐れているんだ。
「CB」が何を意味するのか全くわからないけど、そうね。
それで少し気分が良くなった。近いうちに福井自体を探検してみようと思う。私が住んでいる場所は少し離れているから。ありがたいことに、私の仕事には車(と宿泊施設、ビザとは別に受け入れた大きな理由)が付いているから、助けになるかもしれない。
東京にはそれらすべてがあるけど、マイナス面はない。田舎は客観的に見て悪いだけだ。
ありがとう。奇妙なことに、都会での外出を中心に生活していたので、引っ越しただけで自分のアイデンティティと趣味をすべて捨ててしまったような気がする。でも、仕事がなかったし、お小遣いだけでは生きていけないし。
福井の田舎、でも明らかに福井ではない。
まあね。1時間くらい離れてる。まあ、全体的に見れば遠すぎないかもね。
私もフランスの田舎から引っ越した時に同じことを誓ったよ。ああ、ビザのためなら魂を売るよ。
東京に来る前は、ずっと田舎で暮らしていて、都会がとても好きだったからだと思う。福井の田舎、でも福井ではない。
ボフの過ちは、ビザをスポンサーしてくれる仕事を見つけられなかったことだ。だから、本当に私自身の過ちではない。
文字通り、このサブレに投稿することで彼らがやろうとしていること。
ええ、確かに!私はゼロから始めて、当時たくさんの進歩を遂げました。
戻ってきて、CB、ごめん。
ええ、でも男の人が東京じゃない仕事に就いたんでしょ…
お気持ちお察しします。私も慣れるのが大変だと思います。これはあなたにとって自己成長の時間になり、それらのこと以外であなたのアイデンティティを構築する時間になるかもしれません。これから数ヶ月で、自分自身についてたくさんの新しいことを見つけられると思います。そして、自分が持っているとは思わなかった強さを見つけられるでしょう! :3
そうだったらいいのに。
マジか、東京で一番美しい場所に住んでたの?歌舞伎町に住んでたのか?!
何回か行ったことあるけど、最高だよ!
主要都市から1時間しか離れていないなんて羨ましい。私は3時間半も離れているよ。でも、私はいつも田舎に住むことになるだろうと覚悟を決めたよ。
あなたの言いたいことはわかる気がする。私も18歳まで田舎で育ち、その後都会に引っ越して東京に落ち着いた。もしかしたら、あなたが恐れているのは、あなたがそこから離れた田舎に対するあなたの考え方だけなのかもしれない。耐えられないなら、いつでも戻ることができるよ。
ボフって何?
ええ、世界最大の都市で仕事を見つけられないのはあなたのせいです。
ええ、そうですね。すぐにそうできればいいのですが、残念ながら。
そうね、でも福井を実際以上に良く言う必要はないわ。
長野?
わかってるよ。でも、もう約束したような気がするんだ。契約書にサインしたし。それに、まだ正式にビザを持っていないんだ。それがそもそも私がここにいる理由だし。
お前なんかクソくらえ、失せろ
“worth” の間違いだった。どういう意味?
田舎のすべてがそうではない。彼はそこに引っ越した。大都市に住んでいた男の人が景色を変えたんだ。アドバイスを求めた。アドバイスは与えられた。「電車で痴漢された」とか「カルト教団の一員だったのか」みたいな投稿に返信しろよ。
もっとひどい、鹿児島。長野を楽しめると思うけど、雪がたくさん降ってスノーボードができるし。
ビザを取得して、どうなるか様子を見て、どうしてもダメなら1年後に去ればいいけど、試してみて、どう思うか見てみろ。戻りたいなら、戻るのに恥じることはない。東京はいつもここにある。
あなたのアドバイスは基本的に「福井は東京の半分しか持っていない」ってことだね。

コメント

  1. 匿名 より:
    意味不明の被害者面がいかにも韓国人らしい

タイトルとURLをコピーしました