富士山とローソンの写真スポットがSNSで拡散し、観光客が殺到。
地元住民の生活や景観が脅かされる事態に。
観光客増加に対応できない地方のインフラ問題が浮き彫りに。
景観保護のため、市が遮光幕を設置するも焼け石に水。
過剰な観光客集中による問題に、様々な意見が飛び交う。
地元住民の生活や景観が脅かされる事態に。
観光客増加に対応できない地方のインフラ問題が浮き彫りに。
景観保護のため、市が遮光幕を設置するも焼け石に水。
過剰な観光客集中による問題に、様々な意見が飛び交う。
富士山とローソンのインスタ映え写真が観光客にマストなら、答えは簡単じゃん!富士山をぶっ壊すしかない!
もはや秘境なんて存在しない時代。誰かが素晴らしい穴場を見つけて投稿すれば、口コミで広がり、あっという間に行列ができる。
残念だけど、嘆いたり抵抗したりするのは、スマホが固定電話を駆逐したと文句を言うようなもの。確かにそうだけど、もう二度と戻らないんだよ。
だから私はお気に入りの場所を絶対SNSでシェアしない。特にレストラン。もう二度と行けなくなるのが一番怖い。
「圧倒される」って表現がなんか変。あの有名なローソン、よく通るけど、そんなに人が多いってほどじゃないよ。街が対応できないほどじゃないはず。
あんなにゴミが散らかってるのも見たことないな。あの辺りのゴミのほとんどは、リサイクル料金が高いから、古いテレビとか車のタイヤを道端に捨てる人たちのせいだよ。
本当に不思議なんだけど、世界のほとんどの国があんな少人数の観光客に対応できるのに、日本だけが圧倒されてるみたいに見えるのはなぜ?ゴミがあるなら、ゴミ箱を置けばいいだけ。ほとんどの人は使うだろうし。「ゴミは家に持ち帰ってください」って言うのは、多くの人にとって無理がある。本当にひどいなら、誰かを雇って拾わせればいい。観光客がもたらす追加収入で十分賄えるはず。
人が道路に歩き出してるなら、日本の混雑した交差点によくある柵を設置すればいい。道路の向こう側の病院に頼んで新しい柵を立ててもらえば、街が費用を負担すればいいし。
もし本当に賢いなら、あの地域の公式マスコットを作るべき。専用の展望デッキを作って、地元の特産品を売る店を出すとか。日本の地方を知ってる人なら、過疎化でどの街もゆっくりと死んでいってるのを知ってるはず。商店街はシャッター通りだらけ。あそこは県内で一番稼いでるローソンの一つに違いないのに。
観光客を止めることなんてできない。柵を立てても、みんな10メートル先まで歩いて別の撮影スポットを探すだけ。意味ないよ。
タイトルは大げさだけど、記事の本質は、まさに現実の問題点を指摘してる。ああいう小さな町は、急激な観光客の増加に対応できるだけのインフラがないんだよ。投資しても確実に利益が出るとは限らないから、決断が難しいんだろうね。コンビニと富士山の写真なんて、他の場所でも撮れるし、すでにピークは過ぎてる。
でも、2万ドルでバカな事故を防げたなら、価値はあったと思う。遮光幕は、もしあれが恒久的だとしたら、マジで意味不明。もし私が地元民なら、恒久的な遮光幕に一番腹を立てると思う。
頼むから、隠れた名所を宣伝するのやめてくれ。
日本の「隠れた名所」っていうコンセプトが、そもそもおかしいと思う。あのローソンは「隠れた名所」じゃなくて、「ザ・隠れた名所」じゃん。東京に4年住んでたけど(その前は山梨に3年)、ほぼ毎日散歩してたよ。何度も通った道でも、ふと横道に気づくと、周りとは全然違う風景が広がってるんだ。レストランは小さくてたくさんあって、他の業種の店が入ってるビルの色んな階にある。もちろん、ほとんど東京の話だけど、日本が初めてなら、どんな小さな町でも同じような喜びと驚きに満ちてるよ。自分で隠れた名所を見つけるのが楽しい場所なんだよ。正解も不正解もない。
「市のウェブサイトやSNS、チラシを通じて情報発信に努めてきたにもかかわらず、担当者は『外国人観光客に効果的に情報を伝える方法が正直分からなかった』と認めた」って、言いたくないけど、インフルエンサーを使うとか?*逃げる*
観光客は私がそこに行く前にすべてを台無しにするのをやめてください!!
インフルエンサーやインタビュアーの日本人男性が、常にコンテンツを垂れ流して、インセル(不本意独身男性)を引き寄せようとしてるのも忘れないで。「日本の風俗街トップ5」「日本の女性は外国人とデートしたがってる?」「日本の出生率の低下!!!」とか。
だからSNSで「おすすめの穴場レストラン/観光スポット/お店は?」って聞かれても、絶対答えない。インフルエンサーのクソ野郎だと思ってるから。
通報するのが、こういう穴場を守るのに役立つんだよね。よくやった。
SNSに美しい穴場スポットを投稿しないでください。目新しさと自撮りのために死に物狂いの大勢の人々に圧倒され、地元の人々にとって台無しになります。
このままじゃ、観光ビザが宝くじになりそう。
観光客向けに商売してる場所は、世界中どこも同じだよ。手つかずの場所なんてない。例えば、エベレスト登頂の行列の写真を見たことあるでしょ。
観光は体験であるべきなのに、今はただ「そこに行って、自撮りして、次へ」って感じで、友達に「私は旅行好き。見て、私は冒険家」ってアピールするためだけ。これじゃ持続可能じゃないし、全然楽しくない。世界のどこに行っても、問題は同じ。大勢の人が同じものを見たいと思って、「私は旅行慣れしてる。すごいでしょ」って自慢したいだけ。
このローソンのオーナーは、住民カードを持ってない人に25%増しで売らないのは損してるな。あと、ゴミ箱をもっと増やして、100円寄付したい人のために募金箱を置くのもいいかも。
もっといいのは、地域でパスを作る方法を考えること。1000円でリストバンドを買って写真を撮れるようにする。お金は毎日人数を数えるおじいちゃんの給料になって、残りは地域のために使う。
20年前からここに来てるけど、変わったのはお店や飲食店で働く移民が増えたことと、観光客が増えたことくらい。他は何も変わってない。最近有名な温泉に行ったんだけど、人がぎゅうぎゅう詰めだった。中国人の年配の女性が、家族に「家族風呂に入ろうよ!」って大声で呼びかけてて、すごく嬉しそうだったけど、周りの人はみんな見てた。彼女が日本の魅力を楽しんでるのを見て、すごく嬉しかったよ。
観光客にとって「隠れた名所」なんて存在しないよ。限られた時間で行ける場所は限られてる。観光客がいない穴場レストランを探してるなら、無理だよ。英語のメニューはないし、オーナーとのコミュニケーションに苦労するだろうね。
兵庫県に住んでるけど、兵庫の穴場に行きたい人いる?大久保駅まで電車で行って、ちょっと歩けば焼肉南大門っていう店がある。Googleマップの評価も高いし、観光客はまずいないと思うよ…だって、あそこには何もないから。それが穴場ってこと。楽しんでね。
観光客が戻ってくる前に日本に行けてよかった。
観光客の多さで困ったのは、ほんの数ヶ所だけだったな。金閣寺と清水寺は、人が多すぎて身動きが取れず、まるで波に運ばれてるみたいだった。金閣寺では、グループ写真を撮るために人を押し退けようとする迷惑な観光客のせいで、雰囲気が台無しだった。
でも、有名な場所でも、それほど問題はなかったよ。伏見稲荷大社では、人が多いのは山のふもとにある鳥居のトンネルだけで、そこでみんな道を塞いで写真を撮ってる。でも、山の上の方や脇道に行くと、ほとんど人がいない。今でもお気に入りの場所の一つで、朝の運動に最適。東京の浅草は混んでるけど、まだ歩きやすい。渋谷のスクランブル交差点は、スマホで動画を撮ってて周りを見てない観光客がぶつかってくるのがイライラするくらい。八坂神社と祇園は混んでるけど、歩きやすいし、時間帯によってはほとんど人がいない。
奈良公園では、人が多いのは道路沿いだけ。春日大社は、団体ツアーが通り過ぎなければ大丈夫。二条城と京都御所は通路が広いから、人が邪魔になることはない。
ゴミもほとんど見たことないな。観光客がゴミを散らかしてるのを見たのは、新宿のゴールデン街だけ。あそこは本当に汚い。
10年前の8月に日本(大阪、京都、奈良、広島)に行ったけど、観光客はほとんどいなかった(日本人の観光客は少しいたけど)。京都でもそうだったから、素晴らしい体験だった。京都では、夫婦で3日間自転車を借りて、田舎の方まで走り回ったけど、全然混んでなかった…それが特別だったんだと思う。もし混んでて交通量が多くて外国人観光客だらけだったら、同じような体験はできなかったと思う。
SNSは明らかに間違いだった。
SNSのインフルエンサーをボイコットしよう。関わらないで…ミュートかブロック。
富士山とローソンってマジ?痛すぎる。
インスタグラムが社会をダメにした。
富士山が「隠れた名所」ってマジ?笑える。
隠す場所なら知ってるぞ。
申し訳ない。私は長年観光客として日本に来ています。今では彼女と私の伝統のようになっています。
しかし、観光がどれほど狂っているかを見てきました。そして、それに貢献していることを申し訳なく思っています。
私ができることは、京都のような場所に行かないようにし、「隠れた名所」やホットスポットのソーシャルメディアの誇大広告に加担しないようにすることです。
なぜなら、それらは「隠された宝石」ではなく、コピーアンドペーストのインフルエンサーのナンセンスだからです。ソーシャルメディア101は、あなたのニッチで他の人を見つけ、彼らの成功した投稿を複製し、日本は現時点でこれの簡単なターゲットです
観光客が押し寄せることについて、彼らが言うことは知っていますか…..磁束キャパシタンス。
まさか、箕面(みのお)の滝がバレたのか!?まさか観光客の皆さん、箕面の滝には行かないでください!誰も知らないはずなのに!!!
那智の滝に行ってみてください。本当の隠れた名所は、隠されている理由があります。私が10年間日本を探索した中で、現在No.1の目的地です。
夏の方が暑いので観光客は減りますか?
まだまだ隠れた名所はたくさんあるよ。東京の北か大阪の西を探せばいいんだ。
観光は良いことです、それはより多くのお金を意味しますが、インフラがそれを処理できない場合は、アップグレードされるまで問題です
私は隠れた名所に住んでいますが、世界No.1のラーメン、No.1の豆腐、そしておそらくNo.1のかつ丼があるにもかかわらず、誰も訪れません。彼らは観光客を切望していますが、外国人がその場所に殺到することを考えるとぞっとします。
もう隠れた名所じゃなくなるね…
結局隠れてないじゃん(笑)
この国は大好きだけど、こんなことが起こってるから、しばらくは行きたいと思わないな。
いいね
なぜここが写真映えスポットだと思われているのかさえ理解できません。駐車場からの富士山の眺めは良くないです。
山の見晴らしの良い道に沿って長いトンネルを建設して、バカが「完璧なショット」のために通りに群がるのを防ぎ、ローソンの後ろに、富士山のひどい絵が描かれた高い木の壁を建てましょう!
アニメのせいだ
浸食や地滑りを防ぐために使用するコンクリートの格子パターンで山全体を覆います
完璧な写真のために富士山の周りに100個以上のローソンを建てます
または、背後に看板のあるアオキストアを投入します。
現代の問題には古代の解決策が必要です。
その周りに点滅するライト付きの何百もの交通コーンと、20フィートごとに拡声器を備えた75歳の警備員が、歩くときは注意し、草の上に座ることは禁止されていることを思い出させます。
富士山をどこか別の場所に押してはどうでしょうか?
モザイクを貼るだけ
先週そこに行ったのですが、そのローソンにいる観光客の数に困惑しました。水面に山が映る湖の向こう側にある長崎公園にはほとんど人がいなかったのに。
もっと馬鹿げたアイデア
AIに画像検索をするプログラムを持たせ、それがその地域の一つであるか、観光客が何か馬鹿なことをしている場合、アカウントに赤い旗を立てさせます。
画像をDCMAし、アカウントから削除します。
日本を出国しようとするとき、オンラインに投稿された画像1枚につき1000円の請求書を受け取ります。
投稿したい場合は、日本のウェブサイトを使用して画像の投稿の承認を得る必要があります。すべてのテキストは画像にあります。
その後、彼らは悪名高い遺跡の写真を撮ります。
噴火させてください
大丈夫、富士山はすぐに自滅するでしょう。(ヒント:活火山)
面白いことに、本当の「隠れた名所」は、日本の観光客も行かない場所です。YouTubeチャンネルを持っている人が現れるまでは。
田舎には隠れた名所がいくつかあります。ほとんどアクセスできないため、隠されたままです。ほとんどの観光客はこれらの場所に車で行きたがりません。
それは国全体を考慮に入れると当てはまりません。東京や京都でさえ、観光客がたくさん来る場所と、そうでない興味深い場所があります。そして、山口、島根、北九州などの人里離れた場所に行くと、ほとんど隠れた名所に行くことになります。
たとえば、人が「混雑のない京都の古いスタイルの近所を体験したい!」と言うと、誰かが「ああ、それなら[金沢](https://www.google.com/search?sca_esv=1cafc75c8a5e58d3&rlz=1C1GCEA_enJP977JP977&sxsrf=AHTn8zrN4oHc2Sg7wuKELuiLyZyBKnC_EA:1740559120131&q=Kanazawa&udm=2&fbs=ABzOT_CWdhQLP1FcmU5B0fn3xuWpIgVFCTcbZI9VMGzNoV0iOZkckJJygdiLH6_g992ly-N3ZhTu1MHW3iZwH0a8xO8HZ5pNA7P1FP69xfs9dsZrpVtvYRlslfTiGgyLPI14HArMPvNAyR4_7szs0rY5DvThj6Rri2i4JggIDc-s9lYlJSzeOhba9FqUqpnBe0PRKj4cq4boj5Qwss4eSS7aEKBzI2TyEw&sa=X&ved=2ahUKEwjIlsOA-OCLAxV0dvUHHfS4PKkQtKgLegQIEhAB&biw=1920&bih=919&dpr=1)。」と言うようなものです。
数回行ったことがあります。
今回は日本人の先生に会う予定です。何をしようか話し合っていたところ、先生が住んでいるにもかかわらず聞いたことのない場所をいくつか提案しました。
探検してさまようだけで、素晴らしい場所を見つけるためのリストは必要ありません
私の町には素晴らしい隠された酒場があります。アジアのトップ50バーに関する記事で宣伝されるまでは、席を取るのが大変でした…
アメリカのセドナの街全体が、これの良い例です。以前は静かで平和で美しいハイキングなどがありましたが、今は自然を気にしない人でいっぱいのひどい混乱です。
同意しません。居住者以外は気にしない地元のレベルのアトラクションがたくさんあります。
間違いなくまだあります。ほとんどの観光客は東京、京都、大阪にしか行きません。
最近の旅行では、大阪/東京を離れて山形に行きましたが、とてもきれいでした。飛行機での移動から、ドライブ、多くの山の寺院まで、すべて息を呑むほどでした。そして、少なくとも銀山温泉の外では、外国人の観光客はほとんどいませんでした。
観光の未来は、紹介が必要な本当に特別な場所にアクセスするために、プライベートで招待制のようなものになると思います。日本にはすでに花街でこれの先例があります。花街では、歩いて芸者のパフォーマンスを予約することはできません。すでに置屋と関係があり、紹介を促進する人が必要です。Instagramドローンを寄せ付けないように、NYCには現在このように運営されている「隠れ家」カクテルバーがいくつかあります。
コメント