海外「高田馬場で起きた配信者の悲劇」現場に設けられた追悼の場に様々な声

東京

Roadside memorial at the scene of the livestreamer’s murder in Takadanobaba
byu/Dapper-Material5930 inTokyo

東京都高田馬場で、ライブ配信中に男性に刺殺された女性の事件現場に設けられた追悼の場。多くの飲み物や花が供えられている様子が話題に。日本の宗教的な背景や、海外との文化の違いなど、様々な視点からのコメントが寄せられている。
彼女の魂が安らかに眠れますように。まだ若い子だったのに…。
なぜこんなにたくさんの飲み物や氷まであるのか、誰か教えてくれない?
何が起こったのか説明してくれない?この事件について知らないんだ。
伝統的には、霊が飲めるように飲み物は開けておくべきなんだ。その知識は失われつつあるのかもね。
飲み物はどうなるの?いつも不思議に思ってたんだ。
なんてひどいことが起きたんだ!日本政府がこの悲劇的な出来事について、はっきりと声明を出すことを願うよ。
飲み放題じゃん。
え…昔、誰かが殺された時にこういうのを見たことがあって、ギャングの仕業だと思ってた。花と開けられた飲み物、いつもアルコールだったけど、ホームレスがたくさんいるのに放置されてた。
飲み物はまだそこにあるの?
氷まであるね!
これって厳密にはポイ捨てになるの?
仏教的なものだよ。死者への贈り物なんだ。
これはお供え物。スピリチュアルなものなんだ。どの日本の宗教的伝統なのか、細かく言うこともできるけど、一般的に神道では、神として崇められていない限り、死者へのお供えはしない。仏教徒はするけどね。世界中の多くの人々が先祖のためにお供えをしている。神道を実践している人のほとんどは、先祖崇拝もしているんだ。

インドのヒンドゥー教徒も同じことをする。彼らは最近亡くなった人のために食べ物を置いておく。アメリカ大陸のアフリカ系宗教の伝統を持つ多くの人々は、愛する人のためにオフレンダを作る。これもまたお供え物だ。

これらのお供え物の目的は様々だけど、一般的には、死者の霊への敬意、名誉、そして関係性のため。そして、彼らの霊が安らかであることを確認し、生きている人に問題を起こさないようにするためでもある。

水、お茶、その他のお供え物は、仏教寺院、神社の祠、北米の魔女の祭壇、サンテリアの祭壇、ヒンドゥー教の祭壇など、霊のためにお供え物が置かれる宗教的な場所では非常に一般的だ。神社の隣には必ず自動販売機がある。小さな水はとても一般的だよ。

東京で死者が祀られている非宗教的な祠の一例は、東池袋にある。交通事故で亡くなった人を弔うための彫刻だ。その地域での大きな事故の慰霊碑でもある。飲み物はよくこの場所に置かれる。お菓子も(通常は亡くなった子供のため)。
東池袋自動車事故慰霊碑 · 〒170-0013 東京都豊島区東池袋4丁目4−1
史跡
(https://maps.app.goo.gl/tJJJtHMhJ4HL5po38)

私はそこにヌジャベスのためにコーヒーとタバコを置いてきた。母の霊もそこで弔っている。私は死者と話す霊媒師。東京でこの仕事をしているんだ。

氷を置いていくのは見たことがないな。これは初めてだ。もしかしたら、この配信者のコンテンツか何かを参照しているのかも。あるいは、彼女が怪我をしたから、氷は彼女が来世で気分が良くなり、精神的な傷を癒せるように、というような象徴なのかもしれない。

霊媒師さん、詳しい説明ありがとう。
> 私はそこにヌジャベスのためにコーヒーとタバコを置いてきた。

同志よ!

日本の仏教では、人が亡くなると、葬儀の際に仏教徒となり、49日間の期間に入る。その間に、仏教の修行(7日ごとの評価)を通して次の生まれ変わりが決まる。この間、彼らは喉が渇くと信じられている。(浄土真宗は違う。亡くなった人はすぐに天国に行き、食べ物や飲み物の心配をする必要がないと信じている。)
誰かが刺されて死んだんだ。人々は敬意を表すために花や飲み物を置く。キャンドルライト・ビジルみたいなものだね。
このsubredditをスクロールダウンすると、昨日この件に関する投稿がいくつかあったよ。
お金がトラブルを起こすんだ。
配信者がライブ配信中に男に刺されたんだ。伝えられるところによると、配信者は男をATMのように使っていた。様々な理由でお金を借りたり、頼んだりして、返済はしなかった。これが致命的な攻撃の動機だったと疑われている。
もし開けられていたら、こぼれてしまうかもしれない(猫/人/風/その他)。
最近では、多くの人が蓋を開けずに供え物をする方を好む(虫が寄ってきたり、こぼれたり、異臭の原因になったりすることが多いから)。
2025年の日本では、あまり一般的ではない。ほとんどの人は飲み物全体を開けずに置いていく。私はこれらの供え物が置かれている場所で多くの時間を過ごす。

私個人としては、霊と飲み物を分け合い、自分も少し飲む。

タイではまだ見かけるよ。ボトルのキャップを少し開けて、ストローを飲み物に差し込んで供え物にするんだ。
日本の仏教では、パッケージを開ける必要はないと思う。物理的なペットボトルとその中身は変わらないけど、それらの魂や本質がコピーされて故人に送られると理解している。
捨てられるんだよ。
定期的に回収される。神社やお寺なら神主さんが、こういう場所なら、場合によるけど、ゴミ収集の人かもしれないし、自動販売機の人かもしれないし、地元の神主さんかもしれないし、近所の人かもしれない。

たいていは、敬意を持って捨てられる。日本人に、完璧に良いお米(何日も、何週間も放置されたもの)を捨てさせる方法の一つは、稲荷に供えることだよ(笑)。

私は普段、包装されたまま供え物をする。神主さんが、あまり時間が経っていなければ食べることもある。もし、お米一袋を未開封のまま神社に供え物として置いておけば、誰かが食べることも多い。

もしあなたが日本でホームレスで、あまり時間が経っていないと知っていれば、喉が渇いた時にこれらのボトルを飲むかもしれない。お米一袋は、彼らにとってはあまり役に立たない。キッチンがないからね。

花と同じで、新鮮じゃなくなったら処分されるんだ。
公共の慰霊碑については知らないけど、私は家族の墓に供え物を買うときは、たいてい持って帰る。そこに置いておくのはもったいないし、家族は食べ物が好きだから、生きている親戚が食べ物や飲み物を楽しんでいるのを見て、喜んでくれていると思うんだ。
死者と話す霊媒師さん、説明ありがとう。
伏見稲荷に、ある地点から先は飲食禁止の看板があるのに、なぜあんなにたくさんの自動販売機があるのか不思議だったんだ。説明ありがとう。
ここでヌカベスの名前を見るとは思わなかった。ありがとう!
なぜこの人は低評価されたんだ?
>日本の宗教的伝統のどれに当たるのか、細かく言うこともできるけど、

日本の場合は通常、仏教の伝統に従って死を扱い、仏式の儀式を行うのが一般的であることに注意すべきだ。

付け加えると、ハイキングに行くとき、特にあまり有名でないハイキングコースでは、非常に小さな祠に出くわすことがよくある。時には、5年以上前に誰かが置いていったランダムな日本酒のボトルがあったりして、いつも面白い。
何が起こったのかという最初の質問に答えるために、主要なニュースステーションが言ったのと同じことを言ったから低評価されたんだ。

Redditの真骨頂だね。

彼女を刺した男は、裁判所に行って勝訴した後でも、彼女がお金を返してくれないからやったと言った。

でも、霊はそれを飲むことができない。
そう、ファンタのボトルを置いていく人もいるけど、いつもハチだらけだよ。
:/
とても落ち着いた幽霊で、10点満点中10点。彼とアメリカのヒップホップについて話すのが本当に楽しかった。彼はそれが大好きだった。特にニューヨークのもの。彼のお気に入りの一つは、アメリカ人の友達が東京に遊びに来ることだった。彼にとってとても特別なことだったんだ。

彼は銀座に埋葬されていて、軍の将軍や他の有名人たちの隣にあるんだ。いつか訪れたいな。

広尾のピザ屋では、いつもヌジャベスがかかっている。そして、それは完全に彼だ。ニューヨークそのもの。そこは良い場所だよ。オーナーは彼の音楽が本当に好きなんだ。

最初は騙されたよ、正直言って。
その一部は供え物だけど、飲食禁止のルールが機械よりも新しいのかもしれない。神社の祠は、歴史的に言えば、祭りの間に近所の人々が一緒に集まる場所であり、飲食、喫煙は、実際には神社ですることは非常に神道的なことであり、通常は許可されている。そう、喫煙でさえも。東京でさえ、灰皿のある神社は絶対にある。
「私は死者と話す霊媒師です」ってところまでは良かったんだけどね。懐疑的だと言われるかもしれないけど、おそらくそれが理由だよ!
正直、ちょっとムカついたんだよね。私の情報はすべて正しいと思うんだけど。
ごめん、もっと明確にした方が良かったね。あなたは絶対に正しい。日本人がすること、ほとんどの場合ね。

でも、ちょっと変な状況だと思うんだ。誰に話を聞くかにもよるけど、日本の神道と仏教は同じようなものなんだ。多くのものや場所が、100%正しくなくても、機能的には同時に両方である。

しかし、死の儀式は、私が神道の死の形而上学について誤解していない限り、非常に明確に仏教的だ。長い間、神道の神社で死に関連するものを持つことは、かなり冒涜的だと考えられていたと理解している。そして、伝統的、形而上学的な観点からは、今でもそうだ。そして、それは日本のコミュニティにおける仏教施設と儀式の主な機能の一つだった。神道の神主はそれを促進することができなかったからね。

それなのに…墓のようなものがある特定の神社がある?正確には何なのかわからない。仙台の旅立稲荷とか、墓のようなものがいくつかある。よくわからない。神道は一般的な形而上学を規定しているわけではない。実践者によっては、信じていることが違う。そして、そう。

もしこぼれたら、彼らも飲めないよ 🙂
霊は存在しないから、どっちみち飲めないよ。
あなたが、自分が霊媒師だと言ったからだよ。私の経験上、Redditの人々は他人のスピリチュアリティを嫌うのが大好きだ。情報ありがとう!
こんにちは。仙台の旅立稲荷は、本質的には京都の伏見稲荷の子供の神社です。稲荷神社では、人々は食物の神(または、私たちがよく想像するように、狐)に食物を供えます。死者には供えません。神道式の墓を建てることはできますが、神道では死は*穢れ*と見なされるため、神社の外に置く必要があります。仏教と神道の区別は、明治維新の間に、日本にキリスト教が導入されたのと同時に、より明確になりました。
でも、もしこぼれていなかったら、彼らは飲む。
このsubredditの人々は、それについて驚くほど冷静だ。東京の人々は一般的にスピリチュアリティについてかなりクールだ。
じゃあ、神社の北側、木のそばにある葬式の塚は何なのか説明してくれ。稲荷の奉納の後ろ。神社の壁の内側。

これが私が言っていることだ。どうやら厳格なルールではないか、私がその特定の神社で何が起こっているのか混乱しているかのどちらかだ。

そして、繰り返しになるけど、旅立稲荷から少し行ったところにある橋のそばの川の神は、女性の霊だ。彼女は数百年前、命を犠牲にした。どうやら、それは穢れではないらしい?旅立稲荷の神主さんたちによって非常によく手入れされていて、非常に神道的な供え物がされている。硬貨、食べ物。

これは厳格な形而上学のルールではない。変なんだ。Wikipediaにそう書いていないことは知っているし、「神道の真髄」にもそう書いていないことは知っている。

旅立稲荷は、実際には伏見稲荷の子供ではない。伏見稲荷とほぼ同じくらい古い。稲荷神社の系譜は広大で複雑で、すべての神社が京都から来ているわけではない。伝説では、空海自身が東北地方をしばらく放浪したと信じられているけど、間違っていたら訂正してほしい。

仙台で何が起こっているのかについての私の説明は、穢れの明治の形而上学が同じようには存在しなかったほど古いということだ。1000年くらい前のものだ。

あなたは混乱していて、八幡宮が稲荷神社だと思っている?

霊性と幽霊を見ることは別物だと、ほとんどの人は考えている。
写真を添付できますか?推測でしかないけど、多くの外国人は道教の庚申塚を墓と間違える。神道(神社)では、墓は敷地外の「墓地」に置かれる。仏教の墓とそれほど変わらないけど、石の標識の先端が尖っていたり、彫られた碑文が違っていたりする。キリスト教の墓が墓地に置かれるのと似ている。お寺に置けない墓は墓地に置かれる。
ユダヤ教とキリスト教の人々はそうだけど、アジアの人々は違う。先祖崇拝はユダヤ教やキリスト教の一部ではないけど、他のほとんどすべての宗教の一部だ。

私はまた、「幽霊を見る」とは言っていない。霊媒師は、私の故郷の文化では特定の意味を持つ。そして、それは超常現象や幽霊狩りについてではない。ここでは、霊能者と言うかもしれない。

じゃあ、そこに行ったことがないんだね?私が何を言っているのかわからないんだね?これは変で、墓地にあるようなものとは違う。私はそこにいないし、写真もない。

コメント

  1. 匿名 より:
    スポンジやロックアイスとともに復讐の花言葉を持つ黄色いアイリスが備えられてたらしいけどマジ意味深だなぁ

タイトルとURLをコピーしました