2024年、日本への外国人訪問者数が36百万に達し、円安が影響しているとの報告がありました。このスレッドでは、訪問者たちの意見や反応が集まっています。
ローマは2023年に3500万人、パリは4700万人だったから、人生は続いていくよ。
どの都市もそれぞれ魅力があるよね!日本ももっと多くの人に知ってもらえたら嬉しい。
今年行く予定なんだ。観光客じゃなくて学生として、4年間住むよ。
どの街に住むの?楽しみだね!
90年代後半に住んでいたけど、その頃は年間400万人の訪問者だった。かなりの違いだね。
面白いエピソード:2023年4月に訪問した時、何人かの日本人が「グランドキャニオンに行ったことがある」と言ってて、みんなが高校でアリゾナに遠足に行くのかなと思ったよ。笑
韓国と台湾からの訪問者が最も多いと思ってたけど、香港もかなり来ると思ってた。
3600万の中の一人で嬉しいよ。
ああ、日本が安い観光地になったのか。
でもそれは観光客にとっては良いことかもね!
最近住んでたけど、友達や家族に遊びに来てほしいって頼んだ。確実に影響を与えた!😅
去年の興味深い情報だけど、東京はパリとマドリードの次に世界で3番目の観光都市だった。
日本はアメリカからの観光客にとって、イギリスとカナダに次いで3番目に人気の国だった。
ここに住んでいるみんなが、東京、京都、大阪、奈良以外の場所にも行ってほしいとお願いしてるよ。
95%の訪問者が東京を避けているなんて信じられない。
東京は混雑してるけど、観光客がいなくても忙しいよね。
多文化主義の欠如が問題の主な理由だと思う。
パリやローマは昔から多文化だから、他の民族に適応するのはそれほど問題じゃないんだよね。
日本は長い間閉じていて、多文化主義に対して消極的だから、3000万人も来るとびっくりするんだ。
確かに、文化の違いを受け入れるのは難しいかも。
代わりに会話に参加しないでダウンボートするのはやめてほしいよ。人間同士なんだから。
もし最初の1年を乗り越えられたら、楽しんでね!どの都市にいるの?
30年前に行ったことがあるよ。
香港は5番目に多かった。人口が700万人だから、現在の260万人はすでに驚くほど高い数字だよ。
台湾からは600万人が訪問したけど、人口2300万人に対しては非常に高い比率だよ。
「逸話」だけど、過剰観光に対する解決策があれば教えてほしいな。
オーストラリアだけど、神戸に住んでからパースに行ったことがある人に数人会ったよ。
ペースの交換プログラムがあるみたいで、知ってる日本人がたくさん行ってる。
日本の人たちが行ってるとは思えないけど。
確かに、旅行するのが好きな人が多いよね。
ここでは、他の場所に行くことが難しいよ。小さい街には見るものが少ない。
難しくはないよ。大阪は韓国人であふれてるし、彼らは東京よりも好んでいるみたい。
東京を避ける訪問者が5%を超える可能性もあると思う。
観光客の多くは近隣国(韓国、台湾、中国、香港)からで、何度も訪れている人が多いよ。
正直、東京は特に問題だとは思わなかった。広いから混雑してもそれほど気にならないよ。
京都はどの時間帯でも問題だったけど、観光地が混雑してたり、交通がひどかったりしたよ。
ダウンボートされる理由は、会話に参加する時間やエネルギーがないからだと思う。
または、礼儀の基準があまり良くない国からの人が多いのかも。
スリランカの子が大学でいじめや差別にあって、1年も持たなかったって話を覚えてる。悲しいよね。
教師によっては、全然違うよね。
別府、大分でも観光名所があるよ。
シンガポールからも691,100人が訪問したよ。人口604万人だから、ほとんどの人が日本を訪れるのが好きなんだ。
過剰観光に疲れている日本人もいると思ったけど、最近横浜駅で親切に助けてくれた日本人がいて、嬉しかったよ。
2つの都市が姉妹都市プログラムを持っていると知るのは面白いね。
観光客として文化を学び楽しむために行ったんだから、それが一番大事だよね。
一般的な日本人は、インバウンド観光に対して中立的な感じだと思う。
倉敷に行ったことある?江戸時代のような街並みが残っていていいよ。
去年友達と東京に行ったけど、江戸川が一番好きな場所だった。楽しかった!
広島と岩国も良かったよ。すごい旅だった!
でも、いわくにに行くと日本らしさを感じることができるよ。
成田の節分も楽しかった!あの街は本当に最高だよ。
福岡も同じだよ。
こっちからだと、ヨーロッパやアメリカ、オーストラリアよりも短いフライトだからね。
日本にもマナーが悪い人はいるし、何に焦点を当てるかによるよね。
コメント
儲かるのは観光業だけなのに負担だけ押し付けられて