海外「安い米の買い方、教えてください!」

生活
このスレッドは、日本に住む人々が安く米を購入する方法について情報を共有するためのものです。コストや入手先についてのさまざまなアドバイスが集まっています。
日本人の99%が毎日自問自答している質問をしているね。答えがあればいいのに。
安くはないけど、住民税を払っているなら、ふるさと納税を通じて買ってみるのもありかも。
お義母さんと仲良くなれ!
コストコで5kgが2600円で見つけたのが一番安いかも。
正直、私は麺に切り替えたよ。
近くのスーパーを調査した結果、ハナマサが一番安いと思ったよ。
肉食ダイエットに切り替えれば、米のことは忘れられるよ。
米農家の友達を探してみて。植え付けや収穫の手伝いをすれば、米をもらえるかも。
私たちは米を作っていて、ここ数年は値上げしていなかった。でも、昨年義両親に少し値上げを提案したら、30kgで8000円になったよ。
その価格で30kgは安いね!どれくらいで消費するの?私は米の鮮度にこだわるから、少量しか買わないんだ。
直接農家から買うのが一番だよ。そうすれば安く手に入る。
中国系の店で輸入米を買うといいよ。日本米は高すぎるから。
一番安いのは780円/kgかな(5kg袋)。
「オーケーストア」が一番美味しかったけど、値段も上がってきてるね。
妻のいとこが大きな米袋をくれたよ。(彼らの田んぼから)。腐らないといいけど。
毎月米が届くサブスクリプションサービスがあるよ。スーパーより少し安いかも。
妻の家族が米農家で、10年間一度も米を買ったことがない。もらう米は最高だよ。
いいね!農家から直接買うのが一番だよね。
農家から直接買うのが一番だから、30kg袋で15000円くらいだと思う。
地元のJA市場やアマゾン、楽天で買うのがいいよ。
先週、大阪で25kgを17000円で買った。
業務スーパーは安い選択肢だよ。
Ambika Japanで10kgのジャスミン米が5500円で売ってるよ。美味しいよ。
ローぴあで5kgのカルローズ米を2480円で買った。
コストコに行け。
20kgで約7000円。
最後に行ったのは11月で、7000円で買ったよ。
2023年4月までは20kgが4000円で売ってた。値上げしたらしいけど、今の価格は知らない。
ミスターマックスもいいよ。
農家から直接買ってもらって、10kg3000円だよ。
ブラックフライデーにアマゾンで30kgの米を16000円で買った。質のいいコシヒカリで、通常は18000円だよ。
業務スーパーでバスマティ米が2000円で買えた。正直、味はこっちの方が好きだったんだけど、家族は嫌がった。
農家とのコネクションを作らないと。
彼女の母方の隣人から5kgの米を無料でもらってるよ。
意外な場所で安い米を見つけた。酒屋で5kgが2800円で売ってた。今は結構安いと思う。
義理の両親がくれるから、子供を送って米の袋を持って帰らせるよ😎
道の駅やJA、道端の農産物直売所を探してみて。最近2kgが1500円で見つけたよ。
メルカリで探してみるとか。
私の義両親は米を無料で送ってくれるから、数年間は一度も買ったことがない。
日本人と結婚すれば、義理の両親から毎週米をもらえるよ。大量にあるから、タダで米生活できる。
🤣🤣🤣それは千ドルの質問だね。
ふるさと納税も高くなってきてるね。
一番安いのは9000円で5kgだと思う。
お店では3500円から4000円くらいが相場だから、悪くないよね。楽天ポイントももらえるし。
10kgのカリフォルニア米が5980円で業務スーパーにあるよ。
私の年間ふるさと納税は60kgの米(10kg×6、2ヶ月ごとに送られる)が今年は高くなった。昨年は84000円だったのに、今年は129000円になった。
私の義理の母は高校の給食調理師で、たまに米や牛乳、卵をくれる。優しいけど、量が多すぎて冷蔵庫がパンパンになっちゃう。🤣
それが無理なら、自分で育てよう。
コストコの米は今、地元のスーパーと同じくらいの価格だよ。
同じ。パンとコーンに切り替えるべき。
鶏肉と卵も安いから、そっちも考えてみて。
日本人のパートナーはいる?そうじゃなければ、選択肢は少ないよ。
ハナマサは地元のスーパーと比べて、値上げに鈍感な感じがする。大根の値上げを嘆く人が多いけど、昨日見たらハナマサで大根が190円で売ってた。
米はジャンクフードだね!
~~植え付けの時は無理だけど、収穫の時期は手伝えるかも。~~
収穫の時期に手伝いをお願いするのが良いかも。コンバインを使わない高齢者の人たちは、手伝ってくれるかもしれない。
私もそう。同じく、米を300gのパックで買ってるから、安いとは思わないけど、サイズがちょうどいい。
最近、価格が20%上がったね。
米は水分がないから、長持ちするよ。
FYI、一般的な袋は精米された米を入れるもので、通常25kgの米しか入らない。精米後は18kgくらいになる。
コシヒカリは「ジャポニカ米」の一種で、ブランド名じゃないよ。
ごめん、30kgの間違いだった。
でも、9000円じゃなくて、2000円+7000円の税金を払うことになるから、実際のコストは2000円だよ。
他のスーパーでは2600円の5kgが見つからないんだけど、いつからそうなったの?
卵も値上がりしてるね。鶏胸肉は100gあたり75〜79円だよ。
彼女がアジアの他の国からの外国人だから、米については理解があるよ。
やっぱり、ハナマサは物価上昇から私たちを守ってくれてる。10個入りの卵が188円で売ってるのを見て、感動して泣きそうになった。
アップデート:ハナマサに再訪したら、卵の値段が208円に上がってた。ハナマサがついに割れたのかも。
米はジャンクフードではないけど、必需品ではないよね。
歩行型の移植機を使う人を探すのがいいかも。そういう人たちは、米を自然乾燥させていることが多い。
他の場所は分からないけど、私の地域にはたくさんの米があるよ。
日本で農業をしてるの?自分の土地を持って農業するのが夢だよ。
農家の連絡先を教えてもらえないかな。
2週間前の訪問時、10kgの米が7000円くらいだったんだ。スーパーと同じだよ。
運がよければ、妻(日本人)も米を毎日食べる必要はないって言ってる。毎日食べるのは想像できないよ。
確かに!米を使うのが怖かったから、すっかり忘れてた。でも、何年も使ってきたから、今は乗り換えたよ。
はい、でも土地は持ってない。所有するのは投資が大きすぎて面倒だから。
先週の日曜日。店舗によって異なるのかもね。
2列の移植機は悪くないけど、4列のは最悪だよ。逆にしてしまって、転んだときに轢かれそうになった。
収入は得られてるの?それとも趣味の範囲?
他に面白い農業をしている外国人がいて嬉しい!地元の人たちを楽しませてるよ。
でも、あの機械が制御を失うと怖いね。強力に見えないけど、制御が効かない時はすごいよ。楽しい時だね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました