[海外の反応] 富士山登山料が倍増、早めの閉門で観光客に影響大!

人が減るといいなぁ。
確かに、混雑が環境に悪影響を与えるからね。
それに、静かな登山が楽しめるかも。
この新しい計画では、午後2時以降は山小屋の予約がある人以外は入れないって本当?
みんな価格のことばかり言ってるけど、時間制限が一番厄介だと思う。
正直、これって安いと思う。人の流れを減らすにはいい手段だよね。
富士山は寺社が所有してるの?だったら、足元の混雑を減らすのはいいことだと思う。
日本には他にも美しい山やトレイルがたくさんあるし、無料で楽しめるよ。
毎年富士山に登っていて、いつも寄付もしてたけど、今年が5回目になる。地元住民にはもっと安くしてくれたら嬉しいな。
来年は頂上ではなく、海から第5ステーションまでジョギングするつもり。
環境保護って言ってるけど、山に軽鉄道を作るなんてのはおかしい。あれが撤回されてよかった。
新しい時間制限があるから、ゲートキーパーを雇うことになるのかな?そのコストも考慮に入れないと。
登山客が多すぎると環境に悪影響だよね。
正直、富士山に登る価値なんてないと思う。料金が変わる前も後も。
地元民には高すぎるよね。もう行かなくていいかな。
お金を払って山を登るって、みんなそういうことするの?
日本は観光税を上げるべきだと思う。良い方向に進んでるね。
すでに3回登ったから、もう行かないかな。新しいルールと料金の引き上げは面倒だし。
地元住民と観光客で別々の優先予約を設けてくれたらいいのに。
「1万円のデポジットを支払って、10個の手のひらサイズのゴミを持ち帰らなければ失う」というポリシーが必要だと思う。
地元の人には高いと感じるのは分かる。アメリカにも高い選択肢があるし。
そうそう、アメリカのハバスパイ滝の入場料は375ドル(約57,676円)だよ。
アメリカの国立公園のアプローチを日本が模倣するのはこれが初めてじゃないよね。信越トレイルもアパラチアントレイルにインスパイアされたって聞いた。
富士山に登るのに料金がかかるの?私が行った時は完全に無料だったよ。
料金に反対しているわけじゃないけど、環境保護に使われるべきお金が75%も行政に流れてるのはどうなの?
記事によると、75%は料金徴収システムの運営に使われるらしい。
ルートによって変わるけど、みんな簡単なルートを選ぶだろうね。
予約が必要になるんでしょ?それとも違う?
記事によると、3000円が徴収システムの運営費に使われるとのこと。
夜中に登って日の出を見たことがあるけど、これは本当に残念な決定だと思う。
幸いにも公園だから、何かを強制できるわけじゃないよね。
地元民にとっては全然安くないよ。
料金の75%が運営費に使われているのが問題だと思う。保全のために使われるべきだよ。
富士山の頂上は神社が所有してるんだよね。他は山梨県と静岡県が管理してる。
環境保護にお金が使われないのなら、何の意味があるの?
維持管理費に使われるなら、いいことだと思うけど、今後どうなるか見てみないと。
夜の登山は危険なこともあるから、夜登山を減らすのが目的なんじゃないかな。
夜中の登山ができなくなるのは残念だね。
頂上までの道のりが簡単なところが多いから、ルートを変える必要があるかも。
個人的には、3000円の運営費は許せるけど、全体が低すぎると思う。
夜中に登ったけど、また行きたいな。今回のニュースは残念だ。
これ、結局は観光税みたいなものだよね。人を減らすための手段だと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました