[海外の反応] 日本の家畜はどこにいるの?

札幌に住んでいて、去年の夏、知床までのロードトリップで美幌を通って、意図的に渋滞を避けて裏道を通ったんだ。見た農場と牛の数は驚異的だった😂。主要道路を使ったら絶対に見ることができなかったよ。
九州の田舎にはたくさんの牛がいるよ。南阿蘇をドライブして牛を見ないなんてことはないだろうね。もっと田舎に行ってみたら?
イギリスに義理の家族を連れて行ったとき、空港からのタクシーの途中で農場の動物が外にいるのを見て、彼らは大喜びだった。たくさん写真を撮ったよ。私たちの周りでは、観光農場に行かないと農場の動物は見られない。
北海道の十勝にはたくさんの家畜農場があるよ。北の方、富良野や旭川、北見あたりではたくさんの馬がいると思う。でも、大体の農場は主要道路から離れたところに動物を飼っているみたい。
田舎に住んでいるんだけど、近くの町は年中牛の糞の臭いがする。そこでは牛を見たことがないよ。
農場を訪れてみて。通常、家畜は見えやすいところにはいないけど、行く場所によるよ。長野に行くことが多いけど、いつも何かしらの家畜を見かける。北海道でもたくさん見たよ。
農場に行ったら、動物は見えないところにいることが多いんだ。
日本で牛を見ない理由は、いろんな要因があると思う。外で飼うのは複雑だし、土地が小さく分割されているから。動物保護の法律もおかしなことになってるし。
たまに小さな山道を運転すると、木々が開けて牛がいるのを見たりすることもある。これらの農場は山の谷間に隠れていることが多いんだ。
この夏も北海道に行ったけど、外で草を食べている牛は見なかった。でも、小さな屋内農場はたくさんあったよ。
香川では屋内にたくさん牛がいるよ。淡路島では外にいるのをもっと見た。
九州には牛の飼育があるけど、明らかに都市にはいない。黒毛和牛はとても有名だね。
農場はほとんど屋内で、牛はしっかりした環境で飼われていることが多いから、あまり見られないね。
北海道大学にはキャンパスの真ん中に牛がいるよ。
日本は73%が山岳地帯で、平地はほとんど人が住んでいるから、開放的な牧場は少ないんだ。
福岡の市の端に住んでいるけど、毎日牛舎の近くを通ってるよ。
最近、長崎の島原で牛が草を食んでいるのを見たよ。
北海道の大学では牛と羊がいるよ。札幌駅から数ブロックのところにあるんだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました