【海外の反応】「若者に何がわかるの?」日本の政治に若者を巻き込む24歳女性の挑戦

最初のタイトルはそのままだけど、ちょっと誤解を招くかも。「若者に何がわかるの?」は彼女(中村鈴香)が言ったことじゃないから。
彼女が核廃絶を求めるグループの代表として国会議員に面会を求めた時に言われたことなんだよね。
年齢が知識の欠如の理由じゃないって思う。頑張ってほしい!
少なくとも彼女は挑戦してるし、それがほとんどの若者よりもずっと大事だよ。
日本の停滞と急速な衰退の原因は、権力を握る古い人たちが適応しようとしないことだと思う。若い世代が経済や環境にもっと敏感だってことを認められないんだよね。
私は30歳のラインは妥当だと思う。多くの人が23-26歳で卒業して、しばらく経験を積む必要があるから。
彼女は核廃絶を望んでいるけど、日本には他にどんなエネルギー源があるの?
ドイツが核をやめた結果、石炭やガスの発電所を再開しなければならなくなったんだよ。
若い人が政治に関与するには、少なくとも20年は席を温めて足を使わなきゃいけないってのはおかしいよね。
若者が政治に参加するのはいいけど、彼女の主張もどうかと思う。日本の若者は技術に関してはあまり知識がない人が多いと思うよ。
75歳以上の人には投票権を持たせるべきじゃないと思う。彼らはもう十分に時間を持ってるから。
でも、成人で健全な判断力を持っている限り、日本の市民は投票する権利があるべきだよ。
核武装を持たない国が核を放棄するのは、ウクライナの例を見ればわかるよね。正気の国は敵が持っている限り核を放棄しない。
人々が経験のない人を公職に選ぶことを信頼できないってのは明白だよね。最低年齢が必要なのはそのため。
日本の現在の最大の問題は、若い日本人の代表が不足していることだと思う。
年齢や資格要件がないのは、政治家に必要な技術的な能力は公務員が担うべきだからだよ。
私の経験から言うと、若者と技術に関しては、彼らもあまり知識がないことが多いよ。
実際、若者の脳は25歳まで完全には発達しないって言われてるし、最近では30歳近くまでかもしれない。
この問題については、年齢によるものではなく、知識の問題だと思う。
日本は新しい文化を取り入れるべきだと思う。西洋の価値観ももっと受け入れてほしいな。
技術の進歩は避けられない。日本も真剣に変わらなきゃいけないと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました