安い労働力に乗っかっている人たちだけが心配しているよね。仕事の喪失が多くなるだろうけど、労働やサービスの需要はほとんど変わらないはず。結局、中間層と上層管理職が影響を受けることになるんじゃないかな。
最低賃金を引き上げることは通常素晴らしいことだと思う。お金を生み出さないキャリアやセクターを駆逐できるから。ただ、賃金を上げると、生産的な労働が相対的に高くつくことになり、仕事やサービスの需要が減るかもしれない。
日本の最低賃金はかなり低いから、40%の引き上げは十分可能だと思う。もしかしたらさらに上に行ける余地もあるかもね。
実際に実行されるなら素晴らしいニュースだよ。日本は社会の底辺にいる人々にとって非常に厳しい場所だから、1つの仕事で生活できる賃金が得られることは大きな改善になる。
誓うのは簡単だけど、他の政府や企業をそのアイデアに納得させるのは別の話だよね。
たった今、コメントを見つけたけど、このトピックをしっかり理解している人がいて嬉しい!
この記事によれば、企業が従業員に高い時給を支払うために、商品価格を上げるってことだよね?それなら、40%給料が増えても、必要な商品も高くなるってことだよね?
日本は労働者の不足に直面しているから、賃金を上げるのは正しい方向だと思う。でも、企業が自動化に投資することになるかもしれないのが心配。
最低賃金が上がると、他の賃金も上がるはず。全体的に底上げになるんじゃないかな。
自分の家族が苦しんでいるのに、最低賃金が上がっても自分の給料が上がらないのは問題だよね。
最低賃金は毎年上がってきたけど、実際には生活が楽にはなっていないよね。物価が上がるだけだから。
今までずっと低賃金で働いてきた人たちが、急に良い生活ができるとは思えない。
本当に賃金が上がるのか疑問だよ。恐らくどこかで妥協が入るんじゃないかな。
企業が自動化に走るのではと心配している。特に今はAIが発展しているし。
40%の賃金上昇が実現しても、生活必需品の価格も同じくらい上がるんじゃないかな。
結局、賃金が上がっても物価も上がるから、それほどの恩恵があるとは思えない。
賃金上昇は良いが、税金を下げる方がもっと簡単だと思う。
それだけじゃなくて、物価もどんどん上がっているから、結局何も変わらないんじゃないかな。
経済的に厳しい人たちにとっては、少なくとも生活できる賃金を得ることが必要だと思う。
コメント