[海外の反応] 投票年齢別の傾向について

高齢者はリベラルに投票し、若者は保守に投票する。
若い人たちが国民民主に投票し、高齢者が立憲民主に投票する傾向があるのは面白い。
息子が18歳になったばかりで、共産党に投票したって言った。まるで何か反体制的なことをしたかのように驚いてたけど、実は私と祖母は共産党を支持してるんだよ。
投票に行かなかった人が50%もいることが悲しい。
日本の左派の衰退を目の当たりにするのは悲しい。
DPPの支持層と石丸の支持層には多くの重なりがあると思う。つまり、ショートフォーム動画を消費する若者が多い。
共産党が成長すると思ったけど、また冗談のような存在に戻るの?全てには同意しないけど、一貫性は好き。
私は共産党は絶対におすすめしない。党首討論で昔の日本共産党が素晴らしかったとか言ってるのを聞いてびっくりした。
その意見には賛成しないけど、共産党の政策には問題があると思う。
実際、若者の約65%は投票に行かなかったと思う。
私の周りの若者は政治に無関心で、保守に投票する人が多い。残念だよ。
リベラルな政党が原発に反対することが多くてイライラする。エネルギー問題は真剣に考えるべきだと思う。
無関心でいることは保守的であることに近いと思う。現状に満足してるって感じだ。
投票しないのが結局は保守的な態度だと思うんだ。
その通りだね。アポリティカルって言ってる人は保守的だと思う。
自民党がマジョリティを失うかもしれない次の選挙で、どれだけ投票率が上がるか興味深い。
自民党がどれだけ失敗しても、脅かされるのは難しいよね。
投票に行かない若者が多いのは、無関心から来てると思う。
実際に外に出て、人と話してみなよ。ネットばかりじゃダメだよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました