HanamiやHanabiができるなら、ハロウィンもできるはずじゃない?
それなら、別の街を選んで、フードトラックやエンターテイメントを提供すればいいんじゃない?うまくやれば、たくさんの利益が出るよ。
昨晩行ったけど、人数が少しだけ変わっただけで、混雑防止策が馬鹿みたいに感じた。
安全性が理由なのは理解できるけど、渋谷を世界文化の中心にしようとするのは違うと思う。渋谷は渋谷なんだから。
彼は渋谷を高級店が並ぶ場所にしたいだけなんだ。安く楽しむ場所ではないってこと。
渋谷の新しい文化を育てるのではなく、完全に潰そうとしている。なぜなら、それが彼らにとって利益にならないから。
日本は「もっと観光客を呼びたい」と「観光客はいらない」とで迷ってる。
ハロウィンは近所の人と交流する素晴らしい方法だよね。誰が思った?
渋谷でのハロウィンはもう来ないのかな?
渋谷でハロウィンを禁止するって、笑っちゃう。
新宿や池袋に分散させれば、問題は少なくなるはず。安全を保つのも可能だし。
渋谷でのハロウィンは、毎年すごい人で溢れてたよ。指示を聞くのも難しいくらい。
彼は本当に夢を見てるだけ。渋谷を高級な場所にしたいなら、店を全部入れ替えないと無理だよ。
日本が安全であることは素晴らしいけど、他の都市と比べて良くする必要はあるの?
ハロウィンの伝統を守るために、もっと規制をしてほしいだけ。みんなが楽しめる方法があるはずだよ。
彼の言うことは矛盾だらけだし、渋谷を変えるのは無理だと思う。
結局、渋谷のハロウィンは規制すれば皆が幸せになれるはずなのに、彼らはそうしない。
それが彼らの選択だよね。
ハロウィンの雰囲気を完全に消すのではなく、文化を育てる方法があるはずだ。
コメント