最近、この種のニュースを週に5回ぐらい耳にするようになって、本当にひどいことが起きている。これらのニュースや[Japanlifeのこのスレッド](https://www.reddit.com/r/japanlife/comments/1g5ev56/about_the_recent_robberies_in_the_kanto_area/)、[朝日Twitterアカウント](https://x.com/asahi_kc)に盗難関連のニュースが溢れているのを見ると、少し心配になります。
本当に最近、多くの強盗事件があるのでしょうか。それとも、わずかな事件が大きく取り上げられているだけなのでしょうか。観光客による犯罪が増えているのが気になります。アメリカでも同様の問題を抱えているようですからね。
8月以降、関東地方で同じ手口の侵入窃盗が10件発生しており、同一グループの犯行と考えられているため、4県合同捜査が行われていると聞きます。ですから、頻繁にニュースで取り上げられているのが現状です。
人口比でみれば、統計的にはかなり小さな数字だと思います。例えば、アメリカでは1日300件の侵入窃盗事件が起きているそうですからね。最近2、3か月で何件もの粗暴犯罪が発生したので、事件の区別がつきにくくなっているのが問題ですが、統計的には小さい数字だと理解しています。ただ、実際に家族の安全が脅かされるのは大変なことです。
強盗に関する国別のランキングを見ると、シンガポールや韓国の強盗率は西欧諸国の1/50ほどです。日本の状況はこれらの国と大きな変わりはないはずだと思います。
たぶん単なる「話題の時期」なのでしょうね。日本のメディアをあまり追っていないし、SNSも使わないので、何か新しい「問題」が話題になっているのは分かりますが、そう大きな問題でも無いと思います。一方で、殺人や暴力事件などの深刻な犯罪は、英語ではあまり報道されないようですね。日本のメディアの方が、こういった犯罪を詳しく報道しているみたいです。
最近、ヤフーニュースで、いじめや自殺関連のニュースが多く取り上げられていたことがありました。メディアはクリック数を稼ぐために、おそれ立てる話題を最大限に利用しているのだと思います。そういう情報に惑わされすぎないよう気をつけるべきでしょう。
また、これらの犯罪者たちは、現金を家に隠し持っている高齢者を狙っているようですね。私には冷酷に聞こえるかもしれませんが、それも一因なのかもしれません。
まさか、外国人犯罪者の可能性を示唆しているのではないですか?
そんなことはありません。こうした窃盗の犯行グループは、飛行機代や宿泊費を捻出するほどの資金的余裕はないと思います。単なる地元の小さな犯罪グループだと考えるのが自然です。
日本の犯罪統計は実際よりも低く出ているという指摘がありますね。私の仕事上の調査では、店舗盗難の多くが警察に報告されていないことがわかっています。被害額が大きく、警察対応の手間もかかるので、店側としても被害を報告しないケースが多いそうです。
それらの犯罪者たちは一体どのような手口を使っているのでしょうか?
日本の強盗率がシンガポールよりも低いというのは、あり得ないでしょう。シンガポールは本当に治安が良いですからね。
それは十分に可能だと思います。コロンビア人が日本に来て、金品を盗んでいた事例もあるそうです。日本在住のコロンビア人と共謀していたそうです。こういった組織犯罪グループは、かなり計画的に活動しているのかもしれません。
日本人は被害届を出さないという指摘がよく聞かれますが、統計をみると報告率は平均的な水準だと思います。
コメント