病院に寄付するのはどうですか?
満員の駅で歩いて、突然止まって「治った!」と叫んで、それらを落として走って逃げましょう。
私も足を折ったときに、ブーツを外せるようになったら病院に返すよう求められました。自分で買ったものですか? 病院に返却するのをお勧めします。
私の家にはリサイクルの回収業者のチラシが来ますが、電子機器やはしご、ノートパソコン、古い ベッドフレームなどを引き取ってくれます。ステッキも引き取ってくれるかもしれません。チラシに書かれた日に、そのものをテープで付けて置いておけばいいと思います。
リハビリの場所で借りたものですか? 他の患者さんに貸し出すことができるかどうか聞いてみるのが良いでしょう。(私もかつて、旅行に行くときに、リハビリの施設から松葉杖を借りたことがあります。)
素材は何でできていますか?
アルミニウムのチューブなら、ダイソーで安いのこぎりを買って、ゴミの大きさに切断すればいいでしょう。パッドの部分も切り取れば、30分ほどでできるはずです。
粗大ごみとして処理するのが良さそうです。自治体に問い合わせると、400円ほどで処分できたりします。別途、1本ずつ処分すると800円かかるかもしれません。
高い橋の中央まで歩いていき、ステッキを欄干に寄せかけて、「生きて逃がさせないからな、このヤツラ」と書いた付箋を付けて、家に帰るのがいいと思います。そして、地元のニュースに注目しましょう。
これ、すぐにググっておきました。[リンク]こんなサイトがありました。ステッキは恐竜用なんでしょうか?笑 あまり高くはないと思いますが、粗大ごみとして出せば問題ないですね。
私なら持っておきたいと思います。いつかまた必要になるかもしれませんし、友達が使えるかもしれません。数年前に友達が引っ越しのときに、使っていないステッキを私に譲ってくれたんです。それを数年間保管していて、先 年、別の友達が骨折したときに役立ちました。その友達にはそのまま使い続けてもらい、また次の人に回してもらおうと思っています。
スキー学校に連絡して、ヘッドコーチに提案してみるのもいいかもしれません。無理をして怪我をしてしまい、ステッキを使うコーチって、よくいますからね。
私は自分でオンラインで購入しました。
ダイソーでノコギリが購入できるくらい安いと、粗大ごみの処分料金よりも安いという地域があるんですか?
アルミだと思いますが、ノコギリで切断したら、どうゴミに出せばいいんでしょうか?缶と一緒に出せますか?
アイテムを送る必要があるので、送料も自分で負担しなければならないと思います。
この発言を見ると、5年、10年、20年後に誰かが使えるかもしれないから、何も捨てられないというのが分かります。私の父やお隣の高齢女性みたいですね。
間違えたかもしれません。ステッキの話ですね。
もしかしたら、ステッキとノコギリをトレードできるかもしれませんね。
そうですね、処分料を払えないと言うのは変ですが、そういう状況なのかもしれません。ダイソーの商品を使えば何とかなるでしょう。
あなたの発想が気に入りましたので、暗号資産の事業に投資したいと思います!
納得できます。
ステッキを処分するのが難しいという前提自体が不思議ですね。処分できないなら、部屋の隅に置いておけばいいじゃないですか。
そういう意味では、OP さんは処分料金がかかることを知らなかったのかもしれませんね。600円ほどで処分できると知って安心したようです。
コメント