インプラントを検討する前に、インプラントの経験者に話を聞くことをおすすめします。私の夫は歯科医師で、後々合併症が起こるためインプラントを行わなくなりました。問題のあるインプラントの除去が彼の専門になっています。
自分は自由が丘近くの小さいが最新の歯科クリニックでインプラントの治療中です。そこの歯科医は麻酔科医の資格もあるので、痛み管理が上手です。興味があれば私にDMしてください。もちろん、あなたによりお近くのクリニックがあるかもしれません。
適切に行えば、抜歯から完了まで1年以上かかります。1. 問題の歯を抜歯 2. 数か月待って骨が抜歯跡に再生するのを待つ(骨移植が必要になる可能性あり) 3. インプラントのネジを埋入する手術 4. さらに数か月待って骨が埋入したネジに密着するのを待つ 5. 人工歯冠をネジに装着する
この過程には、X線撮影や進捗確認のための数回の診察、完了後の定期検診も加わります。しかも保険適用外なので、時間とお金の大きな負担になります。そして失敗する可能性もあるのです。
私の場合は東京の大学病院の口腔外科で行いました。トータルで35万円から40万円ほどかかりました。ところが、インプラント取り付けから2年未満で、インプラントが緩んでいることがわかりました(私は喫煙者ではなく糖尿病でもありません)。結局、数か月の治療の末、インプラントは保てず抜去せざるを得ませんでした。代わりに取り外し可能な義歯を入れることにしましたが、これにさらに10万円かかってしまいました。結局50万円近くの出費になってしまいました。
インプラント以外の選択肢はありますか?自分はインプラントは必要ありませんが、合併症があるなんて知りませんでした。
インプラントの失敗率は低いですが、少数ではありますが失敗する場合があります。
別の視点をありがとうございます。残念ながら、私の周りにインプラントの経験者はいません。義歯については現在、保険適用のものを使っていますが、うまく機能していません。効果を上げるには健康な歯を削る必要があったり、もっと高価な種類を試す必要があるかもしれません。私はインプラントが最良の選択肢だと考えていますが、永久的なものではないと理解しています。インプラントが失敗しやすい状況や、最良の結果を得るためのアドバイスがあれば大変助かります。
インプラントには長期的な成功率が90-95%と高いですが、5-10%程度の失敗率があります。それ以外にも感染症のリスクや手術合併症のリスクがあります。一方、義歯は5-7年で取り替える必要があり、隣接する歯への悪影響もあります。長期的にはインプラントのほうが費用対効果が高いと思います。
コメント