【海外の反応】スリリングな”性観光”が日本の反売春法の抜け穴を露呈

この記事を読んでいると、私が読んでいるコメントの一部は別の惑星から来たものみたいだ。過去数年間で日本が大きく変わったのかな?それとも、ソープランドやピンクサロンなどがまだ至るところにあるのかな?「合法的な選択肢がない」というのは一体どういうことなのだろう?記事自体が、ストリートワークに走ることで、ソープランドよりも稼げるようになったという女性のインタビューも紹介しているからね。
性産業に関する議論は置いておいて、今この瞬間も日本には梅毒の流行があるみたいだ。コンドームを途中でつけたからといって大丈夫というわけではない。口腔内でも感染するのですから。
梅毒だけでなく、2011年にも日本の性産業で初めての薬剤耐性淋菌が発見されたけど、その後も存在し続けているらしいね。無症状の女性の喉から発見されたものが他の人に広がったと思われる。
2023年9月の木曜日の夜、東京・新宿の歌舞伎町にあるOkuboパークは、性的な活動の中心地と化していた。男たちが彷徨い歩き、完璧な相手を見つけようと目を逸らせていた。

【海外の反応】性産業の急増でイメージを損なう日本

これは単なる症状であって、病気の原因ではない。
女性の40%が「ホストクラブへの借金」を支払うために売春に走っているという問題は、次のような問題に起因している:
– これらの業界が存在すること自体
– 借金を無期限に返済させ続けられるようにしていること(売掛金を法律で禁止しているのに、他の方法を使っている)
– 生活保護を受給したり、自己破産を申請するのがタブーとされていること(ただし、これらの借金は自己破産で消すことはできない)
– これらの問題が表に出されずに隠されていること(議員の懸念は「この問題や日本の女性がどのように見られているか」だけ)
別のユーザーが言っていたように、これは症状であって病因ではないですね。
これらの女性たちが、ホストクラブの借金を返済するために自身の体を売っているのは事実。その一方で、なぜそこまでする必要があるのかという根本的な問題があります。
しかし、日本はそれほど気にかけていないようです。ただ面子を保つことが重要なようです。政治家や上層部のほとんども売買春に手を染めているのに、今や日本が貧しくなり、そのイメージが悪化しているのが問題なのだと。
先進国の中で、これほど多くの女性が公然と売春/性的サービスを提供しているところはないですね。これは経済が貧しくなっている兆候だと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました