朝、その車両を見かけて間違えたと思った。今年は無料で、シートの上にICカードで座席を予約できるようになっているって報道で紹介していたよ。これは喧嘩になりそう。
先週末に、この開始についてのニュース映像があった。座れた人にとっては良かったみたいだけど、多くの人が立ちっぱなしで、ラッシュ時の電車のように詰め込まれていた。グリーン車に初めて乗れるという新鮮さが、立ちっぱなしなら価値がないと思う。でも、電車オタクにとっては価値があるかもしれない。
この代わりに、中央線の輸送力を増やしてほしかった。グリーン車の券は払い戻しできないって問題もある。乗車前に購入しても、座れなかったら無駄になる可能性があるし、当日券限定だから。
理論上、乗務員が来るまでは一切チケットを必要としないので、乗車してから席が取れたら、駅で直接購入するか、Suicaアプリで購入するのがいいかもしれない。
面白いね。一方、大阪のHankyu線はプレミアム(1等)車両を1回500円で導入したみたい。中央線ユーザーは幸せだね。
ついに、グリーン車オプションが増えたね。
これでグリーン車の前後の通常車両がより混雑するだけだ。12両編成にすれば良かったのに。
はい、正にそのとおりです。容量を増やすよりもグリーン車を増やしただけで、結局前後の車両がより混雑してしまうのは問題だと思います。
めちゃくちゃ混雑してた!多分楽しみで乗っている人が多いんだと思う。
そうですね、今のところ試験運転だと思います。最初の6ヶ月は無料ですが、その後はカントー地区のグリーン車通常料金になるはずです。
なるほど、無料期間中の試験運転なのか。その後は有料になるということですね。料金設定もおもしろいところだと思います。
ふぅ、庶民と一緒に座る必要がなくて良かった。
そうですね、グリーン車に乗れるのは特別感があって良いですね。でも、みんなが利用できるようになると良いと思います。
それは本当に素敵で合理的だと思う!混雑していて30分以上乗る時は、真剣に検討するだろう。
そうですね、混雑時や長距離の移動の際にはグリーン車は便利そうですね。コストパフォーマンスも良さそうです。
コメント